当サイトのレビュー記事はアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

比較インプレ:歩きやすさ?つかれにくさ?登山向けインソールを履き比べてみて分かったこと

みなさんは登山靴のインソールを交換していますか?

インソールといえば、通常であれば登山靴に標準で搭載されているパーツ。メーカー純正で特に不都合を感じていなければ、特にあらためて用意する必要はないとされているアイテムではあることは確かです。なにかと装備にかかる出費がかさむ登山では、交換用インソールまで手が回る人は少ないかもしれません。

ただ、どんな靴を合わせても、何らかの違和感や問題を抱えてしまう人にとっては切実な問題です。だからなのか、販売されているインソールの種類は年々増え続けていると感じるのは私だけではないと思います。

単にクッション性(衝撃吸収)や通気性だけを目的としたものではなく、ここ数年はバイオメカニクス(生体構造力学)を取り入れ足全体のサポート・矯正といった機能性をもたせたモデルも数多く登場しており、膝痛防止や疲労軽減を目的とした登山・アウトドア用モデルも展開されるようになってきました。それだけ登山者に膝痛など足のトラブルを抱えている人が多いということの表れだと感じています。足型や歩き方のクセはそれこそ千差万別で、解消したい悩みやかなえたい要望の種類は、人それぞれ多様です。それだけにメーカーの売り文句だけでは選ぶのが難しいアイテムであるともいえます。

そこで今回は、そんな機能性インソールの中から登山に適した代表的なアイテムを履き比べてみて、その印象や違いについて書きます。医学的な知識や科学的な試験などは不可能ですし、またその時の環境や人によって印象には差が出てきてしまうのは仕方がない部分ではあります。あくまでもひとつの実例として参考にしてみてください。

目次

今回比較したインソールについて

登山靴には必ず純正のインソールが装着されていますが、そのほとんどが、標準的で最小限の作りになっています。それはある意味当然で、登山靴メーカーからすれば特定の足型を持つ人だけに合う靴(あるいはインソール)を作るわけにはいかず、さまざまな足型の人に対応できるようにしているわけです。それに対して機能性インソールはメーカーやモデルによってアーチの高さ、ヒールカップの深さ、構造、厚みが異なります。また、人によってワイズ(足幅)や甲の高さといった足の形状、痛みや疲労を感じる部位も異なるため、一概にこの足型にはこのメーカーのこのモデル!と断定できないことがインソール選びの難しいところです。自分の足型にマッチさせるのであればオーダーメード成形モデルの一択となりますが、今回のレビューでは比較的導入しやすい下記の既製品モデルを取り上げていきます。

テスト環境

テスト期間は2018年5月~8月末までの約4ヶ月間。テストは奥秩父、中央アルプス、南アルプスの山を中心に実施しました。テスト1回における歩行距離は5~15㎞程度とし、1日を通してそれぞれのモデルを履き比べたり、山行中に異なるモデルに交換して比較を行っています。そのほか詳細なテスト条件については各項目の詳細レビューにて補足しています。

評価項目については、下記の通り5つの指標を設定。テスト結果の評価数値はテストを行った私自身(医学的知識なし・ただの会社員)のインプレッションによります。

  1. 重量 ・・・登山靴の重量と合わせて足運び・疲労の蓄積具合を左右します
  2. サポート性・・・足にフィットし、正しい形にアーチを整え骨格をサポート
  3. 快適性・・・通気性をはじめ靴内部での足のズレを防止
  4. 衝撃吸収性・・・ヒールカップで踵を包み込み衝撃吸収能力を高める
  5. 価格・・・導入に際し最も重要な点かも!?

テスト結果&スペック比較表

総合評価AAAAAAAAAAA
アイテムSIDAS(シダス) アウトドア3D V2 M 315378103 25.0-26.5cmSIDAS OUTDOOR 3DSUPERFEET TRIMFIT GREEN スーパーフィート トリムフィット グリーンSUPERfeet グリーンショックドクター インソール SP09911 ウルトラ2SHOCK DOCTOR ウルトラ2シューズアクセサリー インソール ソルボS-CUBEスケルトントレッキング ブロンズ/スケルトンレッド 9 Mソルボセイン エスキューブスケルトントレッキング
参考価格5,400円5,184円5,184円3,456円
ここが◎
  • 高い衝撃吸収性
  • 柔らかく様々な足型にフィット
  • 独特のフィッティングで・足とインソールが連動
  • しっかりとしたアーチで土踏まずをしっかりサポート
  • 足指の掛かり抜群の形状
  • ソフトな履き心地
  • 蹴り出しと着地がソフト
重量★★★★★★★★★★★★★★☆★★☆☆☆
サポート性★★★☆☆★★★★☆★★★★★★★☆☆☆
快適性★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★☆☆
衝撃吸収性★★★★★★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆
価格★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★★
重量(27cm片足実測)約46g約46g約63g約84g
つま先厚(実測)4.0mm4.0mm4.5mm5.0mm
防水天然コーティング剤でバクテリアの繁殖を抑制表面素材に抗菌防臭処理

各モデルのインプレッション

SIDAS OUTDOOR 3D

フランスメーカーのシダスはスキーブーツ用のインソール開発に端を発し、スポーツインソール、医療用インソールと幅広くシェアを拡げています。長年、スポーツインソールの開発に携わっていることからランニングをはじめゴルフやサッカー、野球、テニスと種目ごとの専用インソールが展開されているのが特徴です。そんな中で登山用として展開されている「アウトドア3D」は、ポップな背面デザインに対して表面は地味な色合いのマイクロファイバーが使われ靴内部でのグリップ力を高めています。全体的に柔らかくクッション性もあり履き心地が良い印象。土踏まずのアーチ部分が柔らかくサポートは弱めですが、裏を返せばアーチが高い人、低い人を問わず様々な足の形状に無理なくフィットすると言えます。ヒールカップもありますがこちらも柔らかく、全体を通してサポートよりも衝撃吸収性を重視したモデルのようです。

実際に登山靴にセットして履いてみると快適のひと言。硬さの異なる3層のEVAフォームが部位ごとに適度な弾力を伴って足裏全体を包み込む感触。ヒールカップ(コーポレートシンボル)の裏側には最も柔らかいEVAパッドが配置されており高い衝撃吸収性を生み出しています。サポートが弱いと前述しましたが必要以上に足に干渉しない、違和感を与えない存在で機能性インソールを初めて導入する方にオススメのモデルです。難点を挙げるとするならば、靴にセットする際のシワが残り耐久性に不安があるというところでしょうか。

SUPERfeet GREEN

足病医学といった医学的背景を基に、その形状と機能的デザインでアメリカ国内外で40件にものぼる特許を取得しているスーパーフィート。形状やサポート力が異なるモデルを製品自体のカラーとそのカラー名称でラインナップするユニークなメーカーでもあります。数多く展開されているモデルの中で今回レビューしたグリーンは最もサポート力が強いモデルのようで、いまや登山用インソールの代表格と言っても過言ではありません。医学的背景、機能的デザインという割にはシンプルな外見で、触った感じの印象としてはやや硬め。深いヒールカップが他と違って特に印象的です。柔らかい素材のクッションパッドを配置するのではなく、踵の脂肪層を包み込むことで足本来の衝撃吸収性を高める効果があるようです。

実際に登山靴にセットしてみたところでその効果は、履いた瞬間こそ薄い印象でしたが、山で距離を歩いた時には足の疲労感がまるで違いました。その理由は独特のフィッティング方法にあるように思います。通常、インソールはそれぞれの登山靴、足型に合わせてカットしますが、このインソールに関しては公式HPでも紹介されているとおりジャストフィットさせないことがポイントとされています。「靴内部でインソールが2~4mm動くように」ということですが、これは靴内部における足の動き(ズレ)にインソールをシンクロさせることで踵が常にヒールカップ内に収まっている状態をキープさせるためだと思います。インソールが靴内部で動くとは言っても歩行中に違和感はなくごく自然に足をサポートしてくれると感じました。ウィークポイントを挙げるとするならば厚みでしょうか。つま先部分の厚みは実測で4mmと今回レビューした各社モデルの中では薄いほうですが、踵部分は厚く作られていることから靴の履き心地に影響を与えることが懸念されます。ローカットモデルのトレッキングシューズに使用すると履き心地が浅くなるような感があり、シューレースを締めると甲部分が締めつけられるように感じました。あくまでも個人的な感想ですが、同社のラインナップには薄型の「ブラック」というモデルもあり、気になる方はそちらのモデルを選んだほうが良いと感じます。

SHOCK DOCTOR ウルトラ2

アスリートに向けたプロテクトギアを数多く展開するマクダビッドと同じグループであるショックドクター。表面・裏面ともに派手な見た目で硬さ・材質+カラーの異なるフォームが適所に配置されています。目を引くのが中足部に設けられたショックドーム。足裏3つのアーチ(横アーチ・内側縦アーチ・外側縦アーチ)を支えることで衝撃を吸収し、足・膝・腰への負担を軽減するというものですが、着用してみると違和感なく自然に足裏にフィットするように感じます。このおかげでアーチの形を崩すことなく歩行時の蹴り出し・着地が実現できるようですが、実感としては足裏に体重のかかる時に程よく下から突き上げるような印象です。人によってはこの突き上げるような感覚は違和感を覚えるかもしれません。

土踏まずのサポートはしっかりしつつも適度な柔軟性をもたせてあり様々な足型にマッチすると思います。実際に着用したところでショックドーム以上に効果を感じたのは足先部分に設けられた立体構造でした。先述のショックドームと異なり衝撃吸収性はありませんが、足指の付け根部分に位置しており、靴内部での足の滑りを防ぐことに加え、足先に力を入れる時にちょうど良い引っかかりとなり、グリップを必要とする難所での踏ん張り、グリップ力に貢献してくれます。個人的にはトレッキングよりも岩稜帯や鎖場などがあるハードな場面に適したインソールだと感じました。

ソルボセイン エスキューブスケルトントレッキング

人工筋肉「ソルボセイン」でスポーツと医療の分野で高い評価を得ているブランド。その技術とソルボセインの特性を生かしHDD(ハードディスクドライブ)など精密機器の防振・耐衝撃材として工業分野でも幅広く導入されています。個人的には靴擦れや外反母趾用のクッションパッドのイメージが強く、とくに靴擦れ用クッションパッドは妻が山行の度にお世話になっております(笑)。

そんなソルボのインソールですが、柔軟性は今回レビューしたアイテムの中で最も高い印象を持ちました。実際に山で使用してみた感じは、柔軟性のおかげで足の着地から蹴り出しまで一連の動作をソフトに行うことができ、膝や腰に影響を与えることなく歩き続けられました。

ただその高い柔軟性の反面、サポートは最も弱く土踏まずのアーチサポートは見た目からしてほぼ無く、純正インソールのように存在感を出さず靴底に佇んでいるといった印象です。存在感がないと表現しましたが、唯一このインソールの存在を忘れさせないのがその重さです。製品の構造上、重量にそれほど差が出にくいインソールですが、手にした感じはもちろん実際に使用してみるとたかだか数10gの差ですがハッキリとその重さを感じます。ソルボセイン自体がEVA素材などと比較すると高密度素材であるため仕方のないところではありますが、歩行の度に主張してくるのはちょっと・・・。

次ページ:各項目の詳細レビューへ

次のページ 1 2