先日お伝えしましたが、12月6日(土)に実施予定、みんなで雪山に登るイベント「冬山デビューを応援!はじめての雪山ハイク&ギア体験会」はありがたいことに、すでに多くの方にエントリーいただき、満員まで残りはあと1~2名となっております。
今日はそれについての続報です。
このイベントでは、初めての人もそうでない人も、読者のみんなが雪山に登ってみるときになかなか一筋縄ではいかない「ギア選び」をOutdoor Gearzineがサポート。
まだ雪山装備持っていないよという方でも、さまざまなブランドの優れたギアをメーカーよりお借りして、比べて試していただけるように準備しています。
その協力ブランド、ありがたいことに錚々たるメーカーからの協力が続々いただけております。
その第一弾として、まずは3つのブランドを発表します!
目次
ギア貸し出し協力ブランド[第1弾]
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)
Patagonia(パタゴニア)の創始者イヴォン・シュイナードが立ち上げた「シュイナード・イクイップメント」をルーツにもつ、クライミング & バックカントリーギアからトレッキングギアまで信頼性の高い登山用品をバラエティに展開する総合ブランド。クライミングやトレッキング、スノーアクティビティ用品など中心に山岳界のメジャートップブランドへと発展し、今でも業界をリードするトップブランドの一つとして際立つ存在感を持ち、高い信頼と支持を集めている。
PETZL(ペツル)
フランス発の世界的クライミングギアブランド「PETZL(ペツル)」は登山、ロッククライミング、洞窟探検、レスキュー、産業用高所作業など、多岐にわたる分野で使用される高性能なヘルメットやハーネス、アックス、ヘッドランプ、ビレイデバイスなどの製品を提供しています。安全性と機能性を追求し、現場のニーズに応える製品開発を継続。日本市場においても、プロフェッショナルからホビーユーザーまで幅広い信頼を獲得している。
BLUE ICE(ブルーアイス)
西ヨーロッパ最高峰モンブランの麓に位置する、シャモニーで2008年に設立されたブルーアイス。シンプルでありながら機能的。軽量でありながら高い耐久性。その結果として現れる美しい機能美を突き詰める製品づくりが魅力のアルパイン・ギア・ブランドです。シャモニーを拠点に活躍する山岳ガイドやクライマー、プロスキーヤーが商品開発に携わり、実際のフィールドで信頼できる製品を世に送り出して来ました。スタッフ全員が登山家であり、クライマーでありスキーヤーであるブルーアイスチームは、マーケットで最高の商品を提供することはもちろん、環境への配慮を怠らず持続可能な社会を目指して製品作りを行っています。
まだいくつかのメーカーに打診しており、確定次第また発表していく予定ですので、これからの追加発表もお楽しみに!みなさんお気軽にご参加ください!
参加エントリーはこちらの応募フォームから
ご興味のある方は、下記のエントリーフォームからご応募ください!定員までもうあと数名です。先着順ですのでお早めに!
↓↓参加希望の方は↓↓
オフラインイベント「冬山デビューを応援!はじめての雪山ハイク&ギア体験会」応募フォーム
あらためてイベント概要
日時と場所
日時:
2025年 12月6日(土)
※一時的な悪天予想の場合は決行、終日荒天の場合は可能であれば延期または中止となる可能性があります。
いずれにせよ天候やこちらの都合による中止の際には、開催直前の金曜日12:00までにメール等にてお知らせします。
場所:
雪山初心者がアイスアックスとクランポン、ワカン(スノーシュー)を装備して比較的容易に登頂可能なルート・山に登ります。
参加メンバーの希望やアプローチの容易さ等を考えながら、谷川岳天神尾根、北横岳、黒斑山、日光白根山、中央アルプスなど、雪山初心者向けの山を検討します。
マッチするのはこんな人:
雪山登山をはじめてみたかったけど、一人でなかなか踏み出せなかった人
雪山歩きを経験者に付き添ってもらいながら経験したい人
↓↓参加希望の方は↓↓
オフラインイベント「冬山デビューを応援!はじめての雪山ハイク&ギア体験会」応募フォーム
参加費
「スタンダードプラン」メンバーシップへの入会(1,000円 / 1カ月)を参加条件とさせていただきます。一度入会すればその月のイベントには何度参加しても無料ですので、ぜひともよろしくお願いいたします。
(すでに加入済みの方は無料です。未加入の方は当日までにご入会ください)
ご用意いただく装備について
基本的には各自それぞれで日帰り雪山登山装備をご用意いただきたいと思います。必要な装備についてはこちらの雪山日帰り登山基本装備表もご参考ください。
なお「どんな装備を揃えればいいか分からない」という方のために、今回ご参加いただく皆さんに向けて、11月15~17日のどこかで、オンラインを想定した「雪山装備講座」を開催予定です。興味のある方はぜひご参加ください。
また、すべてではありませんがOutdoor Gearzineにてたいていの冬山装備は貸出可能ですので、今回まだ持っていないという方でも参加できるようにできる限りサポートします(冬山装備に関して、現在イベントに協力いただけるアウトドアブランドと交渉中です)。
このため最低限冬山の身に着ける装備をお持ちいただければ、基本的に大丈夫かと思いますので一度ご相談ください。
参加人数と募集定員
エントリーは各日程それぞれで先着順です。定員になり次第応募を締め切らせていただきます。なおキャンセルが出た場合はその旨を随時アナウンスさせていただきます。
最低募集人数:2名
最大募集人数:6名程度
あらかじめご注意
なお、本イベントはガイドツアーとは違いますので、基本的には参加者の皆さんは各自の責任で当イベントにご参加ください。参加中の怪我や病気、事故等については、Outdoor Gearzineでは一切の責を負わないものとします。
とはいえもちろんテント泊を安全に体験できるための手取り足取りはしっかりとサポートしますので、その点に関してはご安心ください。
参加エントリーはこちらの応募フォームからお願いします
まだ未定の部分もありますが、もしご興味のある方は、下記のエントリーフォームからどしどしご応募ください!先着順ですのでお早めに!
↓↓参加希望の方は↓↓
オフラインイベント「冬山デビューを応援!はじめての雪山ハイク&ギア体験会」応募フォーム
もちろん不明点や質問のある方はお気軽にお問い合わせください。
↓↓ご質問はOutdoor Gearzineのお問い合わせフォームから↓↓
これからの追加発表もお楽しみに!みなさんお気軽にご参加ください!


