さて当初はもっと早くレポートにしたかった長野は安曇野界隈のショップ情報ですが諸事情により遅れに遅れまして気付くと2025年の春という体たらく。そもそも去年のアルプスアウトドアサミットと同時並行で何店舗も訪問はしていたのですが。
過去のイベントレポートはコチラ
サミット時の訪問風景
店内はこのステキ空間です
店内の製品もおおよそ2025AWに切り替わるこのタイミングで再訪しましたのでここに改めまして信州安曇野のアウトドアショップYAUさんをご紹介したいと思います。
YAU Azumino Outdoor Gear & Equipment
この広大かつ壮大な長野の山々のお膝元に
YAUさん、あります。
もうこの空間そのものがアウトドアフィールドと言っても過言ではないロケーションです。
店舗に繋がるテラスも完備、ここで各ポップアップやワークショップ等のイベントも展開。もちろんちょっと休憩も大丈夫でしょう。
店内捜索!
では店内潜入開始です!
まずは店内入口右側の棚下段から、焚火台が充実。
その中でも中段に置いてあったこちらに注目! 道具製造所の風の谷の焚火台UL!重量約168gの極薄ステンレスの焚火台でアルコールストーブの五徳としても使用可能。大体大人の掌二個分位のサイズ感で全然山にも持っていけますね。ですが昨今の状況を考えますとまずその山域は火気が使用可能か? 使える状況か? に加えましてしっかり後始末をする等各個人の意識が問われます。どこであれそうですが特に山の中で使う場合はしっかりとルールとマナーは順守して下さいね。
お洒落で優雅な真鍮オイルランプ類、LEDが主流ですがこういうゆとりを持つアイテムもアウトドアでは時に必要ですね。
電源系、充電アイテムは上段に、今の時代どこで使うにしてもおひとつあると安心です。
そのまま奥に行きますとエバニュー製品が充実、YAUさんはどちらかというとキャンプ寄りのセレクトですがごく普通のキャンプ道具屋さんと違うのは重量に重きを置いたセレクトが目立つ印象。よって山でも十分使えるUL寄りのアイテムが多い気がします。
製品見本として使い込まれた道具がディスプレイされているのもいいですね、意外とない気がします。
フライパンも山からキャンプ寄りまで各サイズをセレクト。
こんな自分でカトラリーを作ろう!というキットも。ある程度まで仕上がっているヒノキを削って思い思いの形にすれば愛着も湧きますね。
コンパクトテーブルにキャンプ界隈では定番化したTHOR.のコンテナも。
YAUさんが全国唯一の取り扱い店舗らしい高品質の燻製器タキオン、見た目が燻製に使うアイテムぽくなくてスタイリッシュですね。IHでも使えるので日常でも〇で蒸し器にもなるみたいですよ。
後ろを向きますとサコッシュ/スタッフサック類が目立ちますね。
UJMT.のDCF小物類もありますね、しっかり製品特徴を記載してあるのも解りやすくていいと思います。
店舗最奥はアパレルもの多し。NOMADIXはタオルですが結構大きめでブランケット的にも使えますので一枚あると便利です。
ウェア類はキャンプで活躍しやすい乘鞍印をラインナップ。
乘鞍印は他にも
アクセサリーもありましたよ。
メイドインジャパンのTAIKO。日常からランニングにトレイルランにハイクまで使える靴下が豊富に揃っています。
そのままUの字状の通路を折り返しますとまずモノラルのタープやLELEKAハンモック、それらに使えるアクセサリー類が。
アウトドアショップではここだけ!? な鋳造アルミペグなんてのも。
そのまま下に目を向けますと森とコーヒーの案内人ことブライトフィールドのコーヒー豆が。こちらの情報は後ほど。
あんまり他所様では見かけないレトルトも、これ位のサイズ感なら山にもいいかも。
さらに目線を下げますと魅惑の冷蔵コーナーが。
イヨシコーラ、冷えてます!
後ろにはNIKWAX、やっとアウトドアウェアの洗濯や撥水処理が浸透してきた気がしますね昨今。もちろんアウトドアギアジンでも過去取り上げてきましたよ。
過去のイベントレポートはコチラ
壁側に戻りますとアクセサリー類に本格的なのにお手軽かつ美味しいインスタントパスタ/ラーメンやちょっとの手間で作れちゃうカレーシリーズの素も。どちらも食した事ありますが中々に絶品。
壁端、レジ前まできました。着火剤ですね、今治のホコリは人気出ましたねキャンプでも山でも使えますね。
お、FIRESIDEのマッチの隣にちょっと変わったのもありました(苦笑
レジ横、最近取り扱いが始まりましたセレクトユーズド品あります。
レジ。筆談OKにYAUさんの優しさが垣間見えます。
YAUのはじまりとは。
ここでYAU大里さんにショップ立上げ~ のお話を聞いてみます。
「YAUの立ち上げ構想が出たのは2020年の春です。 丁度コロナ禍でキャンプブームとなっていた時期で異業種メーカー等も多くアウトドア用品市場に参入して場にギアが溢れていた頃でした。 アウトドアアクティビティがフィールドである”自然”から”モノ”により注目されるようになり、自然の恵みを一方的に享受し、そして消費するアクティビティに変化しつつあることに違和感を感じたため、キャンプをはじめとするアウトドアアクティビティは自然の中で楽しむと同時に学び・育てる活動であるべきだという事を発信していけるお店を立ち上げよう! となったのが始まりです。」
「ショップ運営をするにはインターや駅の近く、国道沿いの方がお客様の入りは良いと思いますが、YAUが街から離れた郊外の北アルプス麓の林の中にあるのは、自然への入り口の機能を果たすためです。店舗に隣接する林の中でハンモックに乗ったり、珈琲を飲んだり、焚火をしたりという自然の中で過ごす時間が”気持ち良い”とか”楽しい”ということを感じてもらい、自然へのより深い興味を持っていただけるきっかけになったらと思っています。」
テラスイベント時の風景。
「その為の機能を果たすことができる場所ということで約2年の土地探しを経て今の場所に辿り着き、2023年6月にオープンしました。 今では週末中心に様々なワークショップやイベントを開催しキャンプや登山をしないという方にも多くご来店いただけるようになりました!」
フィールドイベントから一枚。
「取扱い品は、”シンプルで機能美があり永く使えるもの”というのがセレクトする上で意識している事です。 全国のメーカーや展示会に直接訪れ、メーカー様と直接やり取りをする事で全国唯一YAUだけが取り扱いしているアイテムも多数揃えることができています! そのあたりもご来店頂いたお客様に楽しんでいただけている点かと思います。」
YAUさんは只お店で物を売るだけにあらず自然へのリスペクト、アウトドアフィールドでの楽しい一時を常に提案してる素敵なお店なのです。
水だけで綺麗になる食器!?
そんなYAUさんで一番気になったのはこの水だけで綺麗になる食器シリーズ!
どういうものか実演していただけるという事で油性マジックで書いちゃいました。
そこにスプレーボトルに入ったただの水をかけますと。
おおおおお!? なんと指で擦っただけで落ちちゃうんですねこれ!
あとは水分と混じったマジックを拭き取れば元通り! なんでもお皿とマジックの間に水が入って汚れを浮かすようなイメージだそうで。そしてその耐用回数も約一万回(!)と効果は半永久的と言ってもいいでしょう。スレンレスなので超軽量というワケではないですがけっして重くもないですし一枚しのばせるのは大いにありな一品です。これまた実店舗ではYAUさんが唯一のお取り扱いらしいですよ。
Bright field!
そして先程のコーヒー豆、Bright fieldさんの詳細です。
「Bright fieldの安田さんは”人と森を繋ぐキッカケを一杯の珈琲から”をテーマに活動されていて、YAUの店舗コンセプトに共感いただき店舗オープン時より定期的に出店、イベントで森のガイド等を行っています。 現在は月に1度、土日の2日間店舗に出店頂きYAUの森にてゆっくりと珈琲を飲む時間を提供していただいています。」
今やYAUに欠かせない存在となっている森とコーヒーの案内人、それがBright fieldさんなのです。
締めに2025年YAUイベント情報!
2025年6月14日、見て・知って・感じる「アウトドアの楽しさ」を超えて「自然と暮らしのつながり」を感じるためのイベントを開催!再び大里さんより
「YAUではキャンプや登山の道具を売るだけではなくそのフィールドに目を向けて、アウトドアアクティビティを自然を消費するだけの活動にするのではなく学び育てる活動にするべきと考え日々運営しています。 その一環として、北アルプス地域で問題となっている獣害について学ぶことのできるイベントとなっています!」
なんとですね元ジビエ処理場施設責任者の猟師が狩猟の解説と実際の鹿を用いた解体演習もありアウトドアでのジビエ料理作りやハンモックでの野営を解説したりするらしく中々他所では体験出来ない特別な一日になる事間違いなしです。LELEKAポップアップも同時開催!
イベント詳細はこちらhttps://r.goope.jp/yau-outdoor/reservation/event/detail/31233
いかがでしたでしょうか-YAU- Azumino Outdoor Gear & Equipment。ちょっと郊外ではありますがその自然を生かしたお店の佇まい、そしてイベント活動ととても地域とマッチしていると思います。そのロケーションにイヨシコーラで乾杯です。まだまだ長野篇続きますので引き続きお楽しみください!
YAU Azumino Outdoor Gear & Equipment
・長野県安曇野市穂高有明7350-46
・℡0263-74-5532
・営業時間 平日10:00〜19:00 土日祝7:00〜19:00(4月~11月)9:00~18:00(12月~3月)
・定休日 第2・4水曜日/毎週木曜日
・駐車場あり
公式サイトhttps://r.goope.jp/yau-outdoor/
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/yau.outdoor/
オンラインストアhttps://yauonline.theshop.jp/
yans