サイトアイコン Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

【OGZのやまとまち探訪記Vol.19】続・AVANT-GARDE!HOMIES COFFEE!冒険のはじまりのお店GRID!【ときがわ特集第二弾】

さて前回の記事ではAVANT-GARDE、HOMIES COFFEEと紹介しましたが。

今回はさわりだけ出ていましたときがわ町のアウトドアショップGRIDに焦点を当てたいと思います!

冒険のはじまり・そして 暮らしと外遊びのお店GRID!

では改めましてGRID、潜入したいと思います。

 

 

店内に入りまして丁度正面、9月は期間限定でかご特集! 基本はアウトドアなお店ですが暮らしに寄り添った、そしてお外でも使いやすい道具を扱っています。

 

 

その正面から入りまして左レジカウンター端に置いてあったのはHOT WINE MIX 桂木ゆず! ホットワインでも炭酸割りでも楽しめる人気の一品だそうです。

 

 

そのまま奥の棚に目を向けて気になったのはときがわ町の無農薬・無化学肥料で育てた野菜と青山椒を使ったジビエカレー!鹿肉と青山椒の組み合わせは未知の味!? 

 

 

そのお隣には季節柄な「冷やし甘酒はじめました」

 

 

一旦入口に戻りまして入って右側、川遊びが出来る環境からかライフジャケットのレンタルも。後で出てきますがGRID関連施設のキャンプ場でも水遊びが出来ますのでお子様等と身の安全を守ると思えば格安ですね。

 

 

場所柄第一弾で登場しましたアバンギャルドさんの製品が充実! 界隈では随一のラインナップではないでしょうか、こちらが最近人気のチェアシリーズ! 小さいスツールも評判らしいですよ。

 

 

基本的なキャンプ道具は揃ってますのでアバンギャルド製品で統一なんて事も出来ますね、ソックスも展開中。個人的にはステンレスケトルは使いやすくてオススメ。

 

 

さらに横にいきますとバッグ類が豊富、Cotopaxiさんのド派手カラーが目を引きます。

 

 

最上段はゼログラム、パーゴワークスとハイキングから登山まで使える品揃え。

 

 

下段はちょっとした収納ギア系が、パーゴさんasbotioさん多め。

 

 

そんなasbotioさんの新作、山のざぶとん! 耐水性の高い生地を使った五層構造、手ぬぐいポケット装備で工夫でクッション性も調整可能。ここから三つ折りに出来て42gとおひとつあると色々便利そう。

 

 

この辺でセンターの棚を見ていきましょう、ときがわは木の街でも有名でショップお隣も木工業者が入っていたりという事で豊富な木製品がありますね。

 

 

ときがわ町で活動する木工ふくよかさんの作品群、使い込む事で木の質感が増していくそうで育てる楽しみも。

 

 

GRIDの焼き印入りなべしきや

 

 

OD缶カバーも木製!

 

 

そのままだとちょっと眩しいなと思う時に! なゴールゼロ用シェード。

 

 

お酒を注ぎ続ける事で物凄くいい味わいになりそうなULおちょこ。

 

 

その木工製品の後ろにはボトル・水筒類。

 

 

GRIDオリジナルTシャツ各種お取り揃え。

 

 

そのまま奥窓側を見てみましょう、この辺りは生活雑貨多め。こちらはときがわ町にある弓立窯さんの作品。

 

 

norio yuasaさんのステンレス打ち出しのカトラリー、不思議な味わいを感じます。

 

 

GRIDさんは海外の雑貨を積極的に取り入れてましてそのひとつ、モロッコの職人の手吹き作品モロッカングラス。一個として同じものがないので実際に手に取って見るべし!

 

 

その下にはコソっとなんだか気になる置物も、クセになる味わいがありますね。

 

 

お店最奥の棚コーナーいってみましょうか、エバニューのクッカーにゼログラムのケース類。

 

 

トランギア製品は豊富にラインナップ、最近ギアジンでもクッカーレビューがありました!

 

 

上段にはお酒やワインボトルを保護しつつ運べそうな木製品に

 

 

下段には「特別」な他とは違う岩手切炭なんてのも。

 

 

最後に入口横に戻りまして今時大分一般的になってきたと思うポータブル電源。アウトドアな環境だけでなく色々な意味でおひとつあると便利な一台。筆者的にはもはや一家に一台は当たり前の時代だと思っています。

 

 ではいつもの色々聞いちゃおうコーナー! 皆様にアオさんの愛称で親しまれてる代表の青木さん。

 

-GRIDのはじまりはいつなんでしょう?-

先にあちらのインタビューでも聞いたと思うのですがホーミーズさんと同時オープンの2022年10月ですね。自分は移住してきた組で全くそれまでは異業種で働いていまして「アウトドア」業界の事は全然知らないでこの土地にやってきました。ただ先に立ち上げたキャンプ施設のNONIWA(後述)が2019年にオープン後のお話なのでその間にアウトドアには十分触れてきました。

その中で当初はアウトドアショップを立ち上げる事は計画の中になかったのですが、NONIWAは通常のキャンプ場の他に「キャンプを教える」施設でもあるんですけど、そうしますと予約して来てくださったお客様との「キャンプを学びたい!」という限定的な関わりになってしまっていたんですよね。 それだと結局ときがわの町の皆様と関わり合いがなくて… そこに時期的にコロナってゆうのもありまして。

折角自分はときがわ町が好きで移住してきたのになんだか自分達の「小さい所」だけで完結しているのがときがわをアウトドアタウンとして盛り上げていきたい! と思っている事とちょっと乖離してるのかなと。そこでいつかもっとオープンで皆さまが気楽に来れる場所が欲しいね、と妻と言っていたんですよ。そこから物件を探し出すのですがたまたまご縁があってここでそのオープンな場所を始めよう! となったのがGRIDのはじまりですね。

今ではときがわ町のアウトドア協議会の定例ミーティングやボランティア作業もここでやってますし、来ていただいたお客様にはときがわのこういった山がいいですよ等の提案も出来てますしアウトドア関係者もこっそりプライベートで訪れてくれたりとつながりの相乗効果を感じています。

 

-HOMIES COFFEEがはじまる不思議なキッカケ?-

その相乗効果の中にホーミーズさんももちろん入ってまして。キッカケは不思議なものでNONIWAのキャンプインストラクターを募集していた時に出会いました。

そこからりょうさんが工具やDIYに強かったこともあり主にNONIWAのウッドデッキなど一緒に作ってくれました。その後にGRIDの店舗物件が見つかりこっちも一緒に作らない? ってゆう所からもうずーっと一緒です(笑)  店舗の着工から二か月が過ぎた頃でしょうか、りょうさんが「あそこに見える小さい小屋? でコーヒースタンドをはじめようかなあ?」って言ってくれまして。

「青木さんがここでお店を始めるならこの場所でコーヒーも飲めたらお客様がやってくる理由の一つにもなるし」って。元々コーヒー屋さんも始めてみたかったらしく、後から工事をはじめたのにみるみるうちにお店が完成していって… GRIDと同日にオープンすることになりました!

 

-ときがわを選んだ理由はるのでしょうか?-

自分は元々移住する前は同じ埼玉県の川越で勤めていたんですよ、そこからたまたまwebで見かけてなんかときがわっていいな~って。自然がある所で暮らしたいけどいきなり仕事を辞めてというのは…。という事で川越から通える「いい自然」を探していたらそれがときがわ町だったという結果です。 今は自分達のふるさとのようなときがわが凄く気に入っています。

 

-暮らしとアウトドアを提案するお店-

元々暮らしとアウトドアを提案するお店として自分達が暮らす里山であったらいいなと思う道具をセレクトしています。なものでTHEアウトドアショップ! というよりもちょっと暮らしよりの製品が多いのがGRIDらしいなと思っています。「アウトドア」という言葉も結構広域な広い意味があるじゃないですか? だからアウトドアとはこうだみたいな型にははまらなくてもいいんじゃないかなあと。

アウトドアタウンとは言っていますがもっとそういう… 敷居が低くなればいいなあと。

 

-NONIWAとは?-

まさにNONIWAでやっているキャンプ講習もそういった敷居を下げるという目的でやっています。

GRIDから徒歩三分程度の近場にあるNONIWA。この正面広場で講習やキャンプが出来て奥の母屋はトイレや炊事場をとして利用が可能。

キャンプ講習は大体月に1~2回程度やっておりまして道具類は全てレンタルが可能、インストラクターがソロコースとファミリーコースに分かれて丁寧にレクチャーするのが特徴です。その他にも私達夫婦はトランギアアンバサダーもやっておりますのでここで10月に開催される100周年イベントには気合が入っております!

 

こちらが奥のキャンプスペース、森に囲まれているのでより自然を感じます。

敷地が川に繋がっていますのでそのまま川遊びも!

 

-ときがわアウトドアフェスに向けまして一言!-

ときがわ町と繋がる、町の魅力がたくさん詰まったイベントとなっておりますので是非みなさんお越しください!

前回の出店模様より。

いかがでしたでしょうか冒険のはじまりの店GRID/NONIWA。移住してときがわの町に根付くのはけっして簡単ではなかったと思います、それがこれだけ続きこれからも続いていくという事はもうときがわという土地に馴染んでいるという証拠なのでしょうね、元々近くの山に登ったりして筆者も馴染みのある場所です。山にGRIDにホーミーズとひっそり通い続けたいなと思っています。

まだまだ続くときがわ特集! 引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

GRID

・埼玉県ときがわ町別所275-1

・営業日 金/土/日/月曜日

・営業時間10:00〜16:00

・駐車場あり

公式サイトhttps://grid-outdoor.com/

公式オンラインショップhttps://shop.grid-outdoor.com/

公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/grid_outdoor/

 

NONIWA

運営会社NONIWAhttps://noniwainc.com/

公式サイトhttps://noniwa.jp/

公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/noniwa_campminpaku/

 

 

yans

ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。

個人ブログはこちら

モバイルバージョンを終了