
【OGZのやまとまち探訪記Vol.17】長野・安曇野穂高編 駅前のキラリと光るTREKVOGEL!【再訪問ショップ情報もアリ】
前回、YAUさんにお邪魔致しましたが。
前回の訪問ショップはコチラ!
ちょっと長野篇間が空きましたがお次はこちらです!

丙さんの店内から、お店の目の前にちょっとした面白事が。
松本市に移動しましてJR松本駅からも徒歩10分ちょっとの駅近にございます丙(ヘイ)マツモトさんへ、この画像は去年の初回に訪問した時のものでありまして後にこの画像の意味は解ります。そのメイン紹介ショップ丙マツモトさんの前にギアジンで過去訪問しましたショップさんにも再訪していますので今どうなっているのかちょっとご紹介。
目次
LESURES!
もはや安曇野は明科の顔と言ってもいいレジャーズさん。
過去の訪問記より
POY WKD/ERのポータブルトラッシュポーチのPOY。口部分が眼鏡ケース等に使われている板バネになっておりましてパカっと開閉してポイっと小さなゴミをin、実にスマート。基本ゴミ入れですが本当に眼鏡ケースとして使うのもアリ!
最近売れているノイコヤマイコさんのマッチケースシリーズ!
さらにこちらも最近開発してよく売れてますというレジャーズオリジナルのケルンポーチ!
界隈でEDC(トレイル中に何かあったときのお守り、ハイカーが常に持ち歩くものがEvery Day Carry)と呼ばれるギアの類、小さなアイテムですがよく考えれている! このようなオリジナル製品もリリース出来るのはレジャーズの強みではないでしょうか。ハイパーライトマウンテンギアやMIYAGENの製品も充実していて探している人は欲しいギアがあるかも!?
LEISURES
・長野県安曇野市明科七貴5815-4モノリストレーラーハウス
・定休日:火曜日(臨時休業あり)
・営業時間:11:00~19:00
・駐車場あり
・公式サイトhttps://www.leisures-hcls.com/
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/leisures_hcls
お次はITOMIZU!
このシーズン、店舗前の草刈りで大変なんですとは店主水野さん。
過去の訪問記より
イトミズさん、ウェアの充実ぶりが凄い。今を時めく迷迭香もありますよ。
だがしかし! ここに来るとまずここに座ってしまう!
このロケーションはいつ見ても圧巻!
もうですね、動く気になれない(笑)
そこからですねカフェも運営しているイトミズさんならではのアイスコーヒーを注文しようものなら椅子からお尻が離れないのであります! お隣は個人的に購入した1gチャーム。
とも言ってられないので店内を見て回ります、tumugi × itomizuオリジナルのセットアップ。シンプルなのになぜかインパクトも感じる凄みがあります、まずお洒落。
お店ほぼ中央のディスプレイコーナー、ここはキラリと光るセンス良き小物多し!
その上段にシレっと置いてあるULSUSのBear Paw Glovesもいいですねアルファとオクタのハイブリッド!
個人店としてはかなりランナップが豊富なサロモン! イトミズ水野さんの山でも使えて日常でも映えるアイテムセレクトはこのお店ならではと言えるでしょう。
ITOMIZU
・長野県北安曇郡松川村5261
・営業日/時間、休業日等はインスタグラムストーリーズ・ハイライトをご参照との事。
・駐車場あり
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/itomizu_official/
満を持して丙Matsumoto…!
ではお話を今回のメインショップ・丙マツモトさんに戻します、お店の前からスッキリ小奇麗です。
一番初めのお話覚えてますでしょうか、なんとお店の前がゼインアーツ本社なんですね偶然。その2024年訪問時は建設中だったワケですが丙マツモト店主・松井さん(マツモトではない!)に当時お聞きしましたらあれはゼインアーツですよって言われてメチャクチャ驚いた小話。なものでもしお店を探して道に迷ったとて! ここを目指して来れば対面です。…でショップ紹介! となる所だったのですがちょっと諸事情により今は出来なくなってしまったのです。が、今後紹介再開予定はございますのでその時を心待ちにして頂けると幸いです。
という事で!次のショップ紹介へと場を移す事にします。
穂高駅前に移動アウトドアセレクトショップTREKVOGELへ!
JR穂高駅のロータリーを抜けまして交差点の左斜め前、駅から徒歩一分程度の好立地に今回ご紹介しますTREKVOGEL(トレックフォーゲル)さん、あります! 駐車場もあり。
店内inですが… 丁度お店のレイアウト変更中との事でわちゃっとしている時にお邪魔しちゃいましたので現在の店内とは違うと思われますのでセレクトアイテム中心のご紹介で店内レイアウトには言及致しませんのでご了承あれ。
いの一番に目を引いたのは桐生篇でお世話になりましたプライレットさんとのコラボアイテムのコチラ! TREKVOGELブルーを象徴としたオリジナルワタリドリネックゲイター! その鮮やかなトレックブルーが大変好評なようで取材時はリリース前だったのですが上記の諸事情により掲載までに時間が掛かってしまった現在はもう在庫がない可能性もありますのでご了承下さいませ。
トレックさんセレクトの通常版ももちろんありますよ!
過去の訪問記より
もはや山も街でも必需品!? かもしれないアウトドアアンブレラも人気処から各種お取り揃え。
トレックさん、とても小物類が充実しています。
ポーチ、スタッフサック等はかなり豊富でどれも魅力的なのでこれ購入する時迷っちゃうやつです。
どれも素敵なのですが中でも色使いが独特で絶妙なe-couleur(エクルレ)さんいいですね!
Kodamayaさんも他所では中々見かけないので気になりますね!
ナルゲンをはじめとしたボトル類も、マウンテンデイジープロダクツのボトルなんてのも。
そのデイジーさんのポーチ類も色々ありましたよ。
RowLowMountainWorksとスキーブランドBOGENコラボモデルのファニーパック。
Okaraさんのサコッシュタイプのショルダーバッグ。
ゴッサマーギアのウェストバッグも今大人気ですよね!
TMRさんの超絶技巧クッカー類も各種お取り揃え。
テントはARATAさんをラインアップ。
マット類はニーモ、enoのハンモックもありました。
木製品がズラリなコーナーには!
会津若松のNODATEさんがありましたよ。
階段壁側コーナーはそこまでレイアウトが変わってないはず、小物ギア類が充実。
今物凄くレベルが上がっている気がするフリーズドライ製品はU.L.弁当をチョイス!
山の必需品グローブはアクシーズクインでした。
小物類の中で注目したのはコレ、Feather Brush 3.4g! 見たまんまの超軽量歯ブラシです、付属カバーは別で1.2g。サイズ感がとてもいいです。
ちょっと2Fへ
トレックさん、二階もありますので行ってみましょう。
その階段前には今や安定の人気、アルトラをセレクト。
筆者訪問時はどーんとバックパックコーナーになっていました。
個人店にして中々のラインナップだと思います、その2Fですが今回はバックパック展示でしたが時にイベントスペース、ポップアップ展開と訪れる時々で顔を変えます。
1Fに戻る途中、アルトラのお隣はミニショルダー系で充実。
1Fに戻りましてラストスパート!
ウェア類はティートンブロス、スタティックを中心にセレクト。
最近よく見かけるようになったインフィニティステッカー。
サングラスはSOLAIZさんでした。
帽子はスタンダードなキャップ系が多し。
店主小林さんに聞く!

店主・小林夫妻
ではここいら辺でTREKVOGEL店主小林さんからいつもの色々聞いちゃいましょう。
-店主小林さんとTREKVOGELについて-
大阪市内で生まれ育って幼少の頃からボーイスカウトで登山・キャンプ・アウトドア活動に触れ合う所が始まりです。長野での仕事&私生活を目論んで長野県に本社のある企業に入社も20年間の転勤生活、その後ようやく希望が叶って県内で約10年間勤務、山活動も再開し本格化、少し早めに退職し起業しました。個人的には生涯現役! 好きなことを仕事にする事と山に関わっていく人生を送りたい、そして人生折り返し地点も過ぎ少し公に役に立つ事をしたい… 北アルプスは世界に誇ることができる山岳リゾート、その裾野にある街がもう少し賑やかで訪れるお客様とともに発展していく街になればいいなあとも思っています。
TREKVOGELとはオランダ語で渡り鳥、その渡り鳥が飛び交う様に! 人と人、人とモノ、山と街がつながる! そんなイメージの店舗になるようにというのが目標でもあります。
-なぜ穂高駅前に店舗を構えたのですか?-
安曇野市は信州への永住を決めた大好きな場所でその中でも穂高駅前は北アルプスの玄関口、多くの登山者が行き交う場所。大好きな場所で生涯、山に携わる仕事ができればいいなあと思いましたしお客様にも喜んでもらえるのでは… そんな想いでこの場所を選びました。
-今後TREKVOGELはどんなお店にしていきたいのですか?-
こんなお店でありたい…! という「みっつ」の柱があります。ひとつ目はお店のコンセプトにしている「⼭歩⼭楽(さんぽさんらく)」お店の活動を通して等⾝⼤・⾃然体で、山を歩くことをお客様と一緒に楽しん行きたいです。
ふたつ目に私たちはいつまでも山歩を楽しむために⾜の健康(幸)に興味をもっています。シューズを販売するだけでなくシューズを通じてどうすればいつまでも足が健康でいられて、ずっと自分の足で山歩を続けていくことができるのか!? そんな事をお客様と一緒に学んで実践していくお店になれたら良いなあと思っています。
みっつ目はプロダクトに込めた作り手の想い・工夫をお客様にちゃんとお伝えできるお店になりたいです。 加えて今、少し意識して取り組んいる活動があります。それはSTATICさんの「捨てないアパレル」という環境活動へ少しだけ参加させて頂いています。何もしなければ廃棄する残布を安曇野・松本の洋服作家さん、福士支援施設に再利用していただきネックゲーターやマスコットにアップサイクされたプロダクトを販売しています。今年からはその売り上げの一部を安曇野・長峰山の山道の整備を有志でされている安曇野山守隊に道具を寄附させて頂いたりしています。また地元の子供達が中心になって作るフリーペーパーにもお役にたててもらおうと思っています。

STATIC製品の裁断残りでアップサイクル。
最後に店主小林さんの一押し!
只今注目が高まりつつあるガレージブランドAfterglow(アフターグロー)!
ラインナップの中でもバックパックがイチオシだそうです。
小林さんが唸るように納得のクオリティ、これからさらに注目のブランドであります!
いかがでしたでしょうかTREKVOGEL。その活動は多岐に渡っていますし「みっつ」のありたい姿の為にイベントを適宜開催されています。開店前にひがしやま山歩クラブとしてにお客様と安曇野の光城山に登ったり、足の健幸のためのワークショップやセミナーを開催したり、特色ある作り手さんを招いて商品を通じてお客様と触れ合ってもらったり。これからもその「みっつ」のありたい姿を目指してお客様に喜んでいただけるイベントを開催されていくようです。気になる方はTREKVOGELの門を叩いてみては。
TREKVOGEL
・長野県安曇野市穂高5968-3(穂高駅前徒歩1分)
・営業時間 土日祝10:00-18:00/平日11:00-18:00(一部変更あり)
・休業日 インスタグラム参照
・駐車場 2台分あり
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/trekvogel_azumino/?hl=ja
yans
ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。