当サイトのレビュー記事はアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

【OGZの やまとまち探訪記 Vol.01】桐生篇 アナタは知っていますか? アウトドア スタイル コンビニ「田中商店」

さて、いきなり始まりましたOGZの「やまとまち探訪記」。毎回、日本全国から山にゆかりのある場所や山の麓にある個性的なお店やスポットにお邪魔して、お店を紹介していこうという企画。

お手伝いすることになりました、yanです。以後お見知りおきを。

 

編集部は今回どうやら群馬の桐生が街として熱いという情報をキャッチし「それは気になるだろう!」という事で、一路車を桐生の街へと走らせてみた。

まずは桐生、その中心街から少し奥地の梅田にある第一目的地へ。

 

 

一見よく地方で見かける個人商店の佇まい。

しかしその実態は、見かけとは大きく異なり「アウトドアスタイルコンビニ」と銘打って展開している謎商店である。

さあ一体何がアウトドアスタイルなのか!?

確かめるためにさっそく入店してみよう。

 

 

 

こ、これは(失礼ながら)外観からは想像できない、スタイリッシュでお洒落な空間。

確かに「コンビニ」らしく各種食料品も並んでいるのだが・・・

 

 

 

入口左側カウンターには刃物がギッシリ。

 

 

 

そのままカウンター横に進むと、クッカー類にガスバーナーからウッドストーブと、店主こだわりのラインナップ。

 

 

 

右に目を向けると、野菜や卵などの生鮮食品がずらり。きっと近隣の土地で採れたであろう地の物が並んでおります、そして安い!

 

 

 

その時によって異なる「量り売り」の品物もいくつか。

 

 

 

冷凍肉系コーナー。

こちらは店主お知り合いの関係で九州の地鶏がメインとなっております。

先に言ってしまうとキャンプ用にブラックペッパー味の鶏肉を購入しましたが、絶品でした。

 

 

 

これからの季節に欠かせないアイスも充実。

 

 

 

筆者も御用達のフリーズドライ系食品に調味料等コーナー。

この界隈の山を登る時に忘れてもここで買えます。

 

 

 

この次に行く予定になっている山ストールで有名なプライレットさんの商品も。

細引きも一通りありますよ、その隣はSOTO製品。

 

 

 

そして田中商店の目玉のひとつ、群馬県では二店舗(取材時)でしか取り扱いのないSTATIC(スタティック)の製品! 

そもそも都内でもそう見れそうで見れなかったりするので貴重です。

 

 

 

こちらは今、店主オススメのブランド台湾発のSealson(シールソン)。

昨年12月当店が日本初上陸との事。下で詳しく解説してもらいました。

 

 

 

こんなマニアックでちょっと気になるギアも。

 

 

 

そしてお酒好きにはたまらない!? よく見かける品から、

 

 

 

見たことのない海外製と思わしき製品も、筆者あまりお酒飲まないので詳しくないのであしからず。

 

 

 

さてここいらで店主貝之瀬さん(田中さんじゃない!)にご登場願おう。

 

まずはQ、田中商店の生い立ちをお聞きしました。

 

A、明治時代 妻の高祖母(ヒイヒイばあちゃん)がタバコ屋として田中商店を開業。

その後、ひいおじいちゃんの代で、薪や炭作りをし販売、 おじいちゃんの代で酒、食料品、日用品などと時代に沿った商売を継がれていきました。

 

2011年におじいちゃんが亡くなりそのまま閉業。

 

2020年当初から付き合っていた妻が、近所の人が、家庭菜園で余った野菜を売るのに、田中商店の空き店舗を使いたいと言う声を聞いて、兼ねてからお店を持ちたかったので、まずは、野菜の委託販売から田中商店復活させようということで動き出す。

 

2020年晩秋、店内は雨漏りなど酷く使えないので、駐車場で週末のみ青空市場を開催。アメリカ横断してからアウトドア好きだったので、テントやタープ、焚き火をしながら、野菜を売っていました。

 

2021年 青空市場では、梅田の自然を楽しむサイクリストなども寄ってくれたことから、地元の野菜を販売しつつ、アウトドア愛好家のサポートも出来る、アウトドアスタイルコンビニとして7月田中商店をリニューアルオープン。

翌8月には、アクティビティ前後の休憩や、地元住民の憩いの場としてカフェコーナーもオープン。

このような感じで、地元住民のおかいもの、アウトドア拠点、カフェでの休憩が出来るお店として営業しております。

 

Q、今後の展望は?

 

A、お店としては、環境に優しい店作りをしていきたいと思っています。

STATICを始め環境に配慮した製品や企業の活動、商品の販売方法、Leave No Traceの普及などです。 自然あってのアウトドアなので、アウトドア愛好家のみなさまには、デザイン製や機能性にプラスして環境性も見て頂きたいと思います。

桐生市梅田町という他のアウトドアショップより比較的自然の中にあるお店なのでもっと梅田の自然を活かしたイベントもしたいと思っています。

ゆくゆくは、梅田の自然を楽しみに訪れる人が増えると良いと思っています。(梅田湖でのサップやカヌー、サイクリング、登山など)

 

Q、今後のイチオシ製品等あれば教えてください!

 

A、当店として推したい商品は以下の商品です。

Hydrascape Stickers アメリカワシントン州発の長ーいステッカーです。今年2月当店が日本初で販売開始しましたが、現在他店でも販売開始されてます。ウォーターボトルの普及につながるおしゃれなステッカーです。

Lightheart Gear まだ当店未入荷ですが、このブランドのシルナイロン製レインジャケットがオススメです。透湿性ゼロですが、脇のジッパーが長く腕を出して、ベストのように着ることもできますし、DWR(耐久撥水加工)ではないので、撥水加工をし直すということもいりません。

Sealson 台湾のバックパックブランドです。昨年12月当店が日本初上陸です。都市と山をつなぐウルトラライトな製品が中心です。独自のエコなナイロン生地Ecoyaも開発してます。 特にお問い合わせ多いのは、M2Cross body bagです。

Rab リサイクル素材を積極的に使ったり、PFCフリーの撥水加工だったり環境性にも配慮したイギリスのブランド。他の輸入ブランドと同等スペックながら価格は抑えめで、他者とかぶることも少ないので、お問い合わせ多いです!

 

との事、筆者もお世話になっている、気になっているブランドが多いのは嬉しい所。

 

どうですか、田中商店。

行ってみたいと思いませんか? 山とお店と人をつなぐ場所が桐生の梅田にある。

それだけで筆者は胸熱です、なんならこの取材と執筆の間に一回行っています(笑)

より詳しいお店の情報は公式サイト、インスタグラムもありますので

そちらをチェックするといいと思います。

 

今回お邪魔したお店「アウトドアスタイルコンビニ 田中商店」

群馬県 桐生市梅田町 4丁目-324-1
0277-47-7808

定休日・火水曜日

公式サイトhttps://www.tanakashoten2020online.com/

インスタグラムhttps://www.instagram.com/tanakashoten2020/

YouTubehttps://www.youtube.com/@tanakashoten

 

今回、実はこっそりプレオープン中の田中商店キャンプ場を特別にお借り出来ましたのでこのまま一旦田中商店を後にしまして車で三分程度の距離にある場所へと移動してそこから桐生の街中へと取材は続きます。

引き続き探訪記桐生篇をよろしくお願いします!

yans

ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。

個人ブログはこちら