Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

今年は何かが違う!?注目の化繊インサレーションジャケット

ここ一週間ほど、インサレーションウェアの今シーズンモデルを集中的にチェックしていました。

インサレーションウェアとは、和訳通り「insulation = 断熱」のための中綿を使ったジャケットで、レイヤリング(重ね着)を基本とするアウトドア・ウェアの着こなし方ではベースレイヤーとアウターの間に着るミドルレイヤー(中間着)の代表選手、つまり冬のアウトドアを快適に過ごすために欠かせないウェアのひとつです。

中綿の素材としてはダウン(羽毛)が昔からおなじみですが、激しい活動においては濡れに弱い、汗の放出が難しい、手入れが大変など弱点も少なくないため、本気で冬山を目指す人間としては、重量と保温性は犠牲にしつつもそうした弱点を克服してより運動時にも使いやすい「化繊綿」によるインサレーションウェアに注目しないわけにはいきません。近年特に技術的な進歩の著しいこの分野は今年もおもしろい素材の登場によってさらに新しい段階に突入したと感じました。

今回はそんなインサレーションジャケットについて、今年見えてきた大きな動きを中心に、今シーズン注目の新作インサレーションジャケットをピックアップしてみたいと思います。ぜひここから最先端の防寒対策をチェックして、自分にとって最適なレイヤリング・プランの参考にしてみてください。

ミドルレイヤーについてはこちらの記事もおすすめ

目次

注目の新作化繊インサレーションジャケット

patagonia マイクロ・パフ・フーディ

保温性★★☆ 快適性&機動性★★☆ 通気性★☆☆ 防風性★★★ 重量★★★

新しい独自開発の中綿素材「プルマフィル」を採用した超軽量インサレーション。化繊インサレーションの新しい扉を開いた張本人の一人。夏の展示会で発見したときには久々にビリリと感電してしまいました。

ダウンの構造をなぞるような連続した化繊構造を実現したこの素材は、従来のいわゆるシート状の化繊綿とは違って恐ろしく軽くて復元力(=断熱性)が高い。見た目も重量あたりの保温力も、史上最もダウンに近づいたといえるでしょう。こんな素材が人工的に作れてしまったという事実は間違いなく今シーズン最も大きなサプライズのひとつです。ただ製品としては軽さとコンパクト性を最大限訴求するためか中綿の量自体が少なくあまり高い保温力は期待できないこと、あくまでもダウンジャケットの代替として汗処理能力や機動性は高そうではないということは特徴として押さえておく必要があります。

ただ、思えばここ数年の化繊インサレーションのトレンドは間違いなく「ダウンでは難しかった活動時での快適性強化」でした。しかしこのモデルはそれとは別の方向、つまり「ダウンの得意とする高い復元力(断熱性)」という真っ正面から対抗し、しかもある程度勝負になっているという点で非常に興味深いモデルです。正直まだ希少価値が勝っているため価格的にやや手が届きにくいところがありますが、今後の展開に眼が離せないモデルであることは間違いありません。

MONTANE イカルスジャケット

保温性★★★ 快適性&機動性★★☆ 通気性★☆☆ 防風性★★★ 重量★☆☆

米軍の使用からアウトドア、そして寝具など今やさまざまなシーンで応用される化繊インサレーション素材のトップメーカーPrimaLoftは、イギリスの先鋭的なアウトドア・ブランドMONTANEと共に時を同じくしてダウンに対抗する断熱素材を用いたインサレーションを開発していました。それが「PrimaLoft ThermoPlume」を搭載した新しいイカルスジャケット(女性モデルはフェニックスジャケット)です。

これまで以上に羽毛の流動性、感触、コンセプトを忠実に再現したという合成ダウンは、プルマフィルと同じように従来の化繊では想像できない復元力の高さが目を見張ります。このモデルが上のマイクロ・パフ・フーディと違うのは、たっぷりと中綿を封入したことで製品トータルでも高い保温性を備えているということ。表地は撥水性と防風性を備えたPERTEX QUANTUMを採用しており、多少重量は嵩むものの下界ではアウターとして、厳冬期冬山では中間着として活躍してくれそうです。ダウンの弱点を克服しつつダウンの良さを損なわない、つまり平たくいえばとにかく使い勝手抜群のダウンジャケットの登場、ということでしょうか。価格が抑えめなのも嬉しい。

OUTDOOR RESEARCH アセンダントフーディ

保温性★★☆ 快適性&機動性★★★ 通気性★★☆ 防風性★★☆ 重量★★☆

ここ1~2年で名だたるアウトドア・ブランドがこぞって採用を開始した最新化繊インサレーション素材「Polartec Alpha」の勢いは今年も止まることを知りません。元々米軍特殊部隊のために開発されたその素材は、通気性の高い格子状のベース生地にしっかりとデッドエアを蓄えることができるポリエステル綿を編み込んでいる構造。どんなに劣悪な状況下でも常に快適であるために、高いレベルで保温性・通気性・速乾性・耐久性を同時に実現するべく生まれた革新的な合成素材です。

ここ数年のOUTDOOR RESEARCHは(Polartec Alphaを採用した)UBERLAYER HOODED JACKETやデビエイターフーディーなどのアワード受賞モデルによって高性能かつ多機能なこの素材の”活かし方”を示しました。その意味ではこの魔法のようなマテリアルを料理することにかけては他のブランドよりも一歩長けているといえ、個人的にも注目し続けているブランド。果たして今年もまた斬新で絶妙な作りのジャケットを届けてくれました。

最新作は裏地にPolartec Alphaの中綿をむき出しにした「Polartec Alpha Direct」を配置し(非常に汎用性の高い中綿は、そういう活用方法もできてしまう)たところがこれまでのラインナップと一線を画しています。起毛した中綿は着た瞬間から温かく、裏地の1レイヤーを減らして表地に薄手のPertex Microlightを採用したことでより通気性が向上。これによって常に温かいけど、動いても温まりすぎない。非常に微妙な言い回しですが、(アクティブなシーンで着用すると)常にちょうどよい温かさを保ってくれるわけです。おまけに若干ですがストレッチ性もあり着心地も快適。米Outside Magazine誌をして「ついにミドルレイヤーはこのジャケットによって完成してしまったのかもしれない」と言わしめる、完成度の高いモデルが誕生しました。

ただ逆に表地は通気性を重視し目の粗い生地のため防風性はそこまで高くありません。あくまでも中間着として、あるいはトレイルランなど活動量が常に高いアクティビティのアウターとして使うことで、最大限実力が発揮されるのではないかと思います。

Mountain Hardwear エイサームジャケット

保温性★★☆ 快適性&機動性★★★ 通気性★★☆ 防風性★★☆ 重量★★☆

今シーズンPolartec社との包括的なパートナーシップを発表し、これまでになく画期的なモデルを多数市場に投入し、今年個人的に大注目しているMHWですが、まさにその蜜月関係を具現化したといえそうなのがこのエイサームジャケット

中綿は基本的にPolartec Alphaなのですが、寒さを感じる部位には保温性に優れた種類を、逆に熱を発する部位には通気性のよい種類を配置するといった複雑なマッピングを行い、運動時における快適性を最大限高める工夫がなされています。表地は通気性とストレッチ性・耐久性のあるナイロンでまとめ、立体裁断と相まって動きやすさも抜群、フィット感と保温性を高めたサムホール付き袖口などのあしらいも心憎い。さらに思いのほかうれしいのがフード無しモデルであること(フード付きモデルもあり)。大まかな作りのコンセプトは上で紹介したアセンダントフーディと似て中間着として威力を発揮するアイテムと考えると、フードがあるよりも無しの方がちょっとだけありがたいのです。

次ページ:注目のインサレーションジャケット後編へ

Rab Alpha Flash Jacket

保温性★★☆ 快適性&機動性★★★ 通気性★★★ 防風性★☆☆ 重量★★★

一般的な化繊中綿はデッドエアが蓄えられる細かい孔が空いたシート状の素材であり、それを表地と裏地で挟むことによってはじめてその機能を全うします。一方Polartec Alphaはその構造上、表地と裏地で中綿を挟まなくても生地として成立します。そのためこのAlpha Flash Jacketのように裏地だけでなく表地すらも省略したような、まるでフリースのような(それでいてフリースよりも軽量で断熱性の高い)インサレーションジャケットが可能なわけです。

このような作りのジャケットはまずもってアウターには不向きであることは一見しただけで分かるでしょう。このためベースレイヤーとシェルレイヤーの間に中間着として着用することで、このジャケットは他のどの化繊インサレーションよりも軽量でコンパクト、通気性抜群、なおかつ高い保温性をもったミドルレイヤーとして非常に重宝します。身体にフィットする細身のシルエット、機動性の高いパターニングとストレッチの効いた作りは、さすが極限状況で最高の快適さを常に追求してきたブランドだけあって文句のつけようがありません。中間着に適したフードなしで、しかもRabにしては入手しやすい価格設定であることも含めて「買い」でしょう。

MAMMUT Rime IN Flex Hooded Jacket

保温性★★☆ 快適性&機動性★★★ 通気性★★☆ 防風性★★☆ 重量★☆☆

Polartec® Alpha®と並び、通気性と断熱性を両立させた次世代の合成中綿素材のもうひとつの雄が東レの開発した3DeFX+。中綿自体に伸縮性があり、従来の化繊綿に比べても保温性、嵩高性共に優れているといわれ「活動時にも保温(断熱)するインサレーション」という新たなジャンルを切り拓いた素材のひとつとして、一躍注目を集めました。ここ数年で同じような特徴をもった素材を採用するブランドも増え、このジャンルもいよいよ持っていて当たり前のレベルまで普及しつつあることが伺えます。

機能的にはその流れをくんだMAMMUTのアクティブ・インサレーションジャケットは、通気性と保温性・ストレッチ性を兼ね備えた素材を組み合わせた抜群の快適性をMAMMUTらしいスタイリッシュなフォルムに閉じ込め、さらに多くのポケットを配置して使い勝手も向上した汎用性の高いインサレーションジャケット。特に着てみて感じたのは中綿が同種の他社モデルよりも多めなので、より厳しい冬でも保温力がちょうどよいインサレーションとして役立ちそうです。

THE NORTH FACE ベントリックスフーディ

保温性★★☆ 快適性&機動性★★★ 通気性★★☆ 防風性★★☆ 重量★★☆

TNFが昨シーズンあたりから展開している独自の中綿素材Ventrixを採用した化繊インサレーションジャケットの最新作は同ブランドのハイエンドラインであるSUMMITシリーズに属する高機能モデルです。基本的な機能は3DeFX+同様、通気・保温・ストレッチを両立させたアクティブなシーンにピッタリのミドルレイヤーですが、Ventrixの場合中綿がスリット入りのシート構造となっていることが特徴。静止しているときにはスリットが閉じることで保温性が向上し、活動中はスリットが開閉するため通気性が向上する、それぞれの機能がより効果的に働くように工夫されているところが個人的に刺さります。表素材に通気性を妨げない防風・防水素材のHYVENT ESを採用していることからアウターとしても活用できるよう考えられており、カラーバリエーションが豊富でデザイン的にもこなれているところなど、やはりゴールドウィンはこの辺の差別化が上手い。にしても、名前が長いよ。

まとめ

昨年まで化繊インサレーションはシンプルな防寒着として考えればまだまだダウンには遠く及ばないと考えていたのに、たった1年この変わりよう。相変わらずアウトドア業界の転がるようなスピード感には驚かされます。もちろん重量当たりの保温力ではまだダウンに勝る素材がないのは確かですが、近いうちにそれすらも納得できるレベルの化繊が生まれてもおかしくない、今年の新作からはそんな未来を予感せずにはいられません。一方数年前から普及しはじめた活動時に最適なインサレーションに関しては、見てきたように多くのブランドから完成度の高いアイテムがリリースされ、ラインナップも充実し、ユーザーは多様な選択肢から選べるようになってきていますので、価格とにらめっこしながらいろいろと悩んでみてくださいな。

なお今回は今年の新作のみからリストアップしているため、現在市場で入手できるすべてのなかでのおすすめとはまた違います。それについては近いうちにまた比較レビューなどできたらいいなと思っていますのでご期待ください!

ミドルレイヤーについてはこちらの記事もおすすめ

モバイルバージョンを終了