当サイトのレビュー記事はアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

【10月のオフラインイベント】『ZEROGRAMとみんなではじめるテント泊ハイキング』続報【プレゼント・追加お試しアイテム多数】

ようやく?下界でも空気が「秋」になってきましたね。お山の方はすでに北西からの冷たい風が定期的に通り過ぎるようになり、いよいよ冬支度が始まってきたようです。

先週は9月のテント泊縦走イベントの予定でしたが、あいにく悪天が予想されたため大事をとって翌週(9月27-28日)へ延期となりました。

それにしても先週末の日本列島はめちゃくちゃ微妙な天気予報でしたよね。毎日天気予報がころころ変わって、イベンター泣かせ過ぎました。直前の予報では、自分だけなら無理して行ってたかもしれないけど、こうしたイベントは何よりも安全が最優先ですからね。

(これまで多くの山を歩いてきて、いろいろ経験しました。その結果やっぱり、微妙な天気だなと迷ったら「諦める」ことが一番なんです)

なので、もしまだご興味のある方で「その日だったら行きたい」という方がいらっしゃいましたら、下記Outdoor Gearzineまで直接お問い合わせください。

↓↓今週末9/27-28開催のイベント(テント泊縦走イベント)への参加希望連絡はOutdoor Gearzineのお問い合わせフォームから↓↓

Outdoor Gearzineお問い合わせフォーム

代わりに先週しか日程が合わないというメンバーの一人と、日曜日帰りで山に登ってきました。場所は一番好天が拾えそうで、なるべくこれまで行ったことない良さそうな場所ってことで「櫛形山」。これが(あまり期待していなかったからかもしれませんが)想像以上に素晴らしかった。東京からこんなにアクセスのよい場所に、こんなに豊かな深い森があったなんて。瑞々しい苔の絨毯に背の低いシダ類、そこに首がもげる程長く伸びる背の高いカラマツの原生林が奥深~くまで続く壮大な光景は、まるで日本ではないみたい。樹齢何年だよっていう立派なカラマツの巨木がそこら中に点在し、その神秘的な空気感といいスケールといい、これまで見たなかでも片手で数えられるほど上位の素敵な森だったなぁ。

10月のオフラインイベント「ZEROGRAMとみんなではじめるテント泊」続報

さて、そんな素敵な瞬間に出会えるかもしれない、Outdoor Gearzineのメンバーシップ向けオフラインイベントは、10月にも開催予定。

ZEROGRAMのテントを試しながら(もちろん試さなくてもOK)、初めてのテント泊を(もちろん初めてでなくてもOK)みんなで体験してみませんか?

前回のアナウンスからしばらく経ちましたが、定員まではまだ数名の余裕があります。そこでもう一声、みなさんが参加してみたくなる、参加しやすくなる企画を追加で模索してみました結果、いろいろと楽しみな企画が実現しそうですよ!

追加その1!ZEROGRAMから、参加者全員プレゼント

まず最初の朗報。今回のイベントに参加された方全員に、SUN×ゼログラムのコラボアイテムをプレゼントです!温度計にもなり、カラビナにもなり、そしてフラッシュライトにもなるスグレモノ。こういうの、なければ内で何とかなるけど、あればあったで何かと便利なんですよねぇ。ぜひもらってやってください!

ZEROGRAMさんからはテントだけでなく、バックパック(45L)やマット、トレッキングポール、フォールディングチェアもこのイベントに合わせてお借りすることができるという話ももらいましたので、これを機にいろいろと試してみてはいかがでしょう?

追加その2!(俺の中で)話題沸騰中の消臭スプレーサンプルをプレゼント!

前回の買ってよかったおすすめ記事でも取り上げました、まったく新しいエコで無害な成分なのに効果抜群の消臭スプレー「DASHOE」を参加者の皆さんにサンプルをプレゼント!ちょうどニオイが気になる行動したばかりのフィールドで、ザックや帽子、シューズ、テント、シュラフ等あらゆるものにかけてみて、その効果を体感してみてください!(現地での実体験の他、お持ち帰り用プレゼントをそれぞれ用意)

追加その3!新進気鋭のスマートウォッチ「Amazfit」をお試しでレンタル!

Outdoor Gearzineでも過去に取り上げたことがありますが、中国深セン発、新進気鋭のウェアラブルデバイスメーカー「Amazfit」から、最新のハイエンドモデル「T-Rex 3 Pro 48mm」他、気になるスマートウォッチを当日レンタルさせてもらうことができるようになりました!

スマートウォッチ欲しいけど、どんどん値段が高くなってしまってもう買えないよ、、最近そんな声をよく聞きますが、Amazfitはそんな中でもリーズナブルな価格帯に止まりながら、どんどん機能的にブラッシュアップしてきてる注目株。登山に使えるしっかりしたスマートウォッチに興味があるという人は、実際に使ってみるチャンスです。ぜひイベントに参加してみよう!

追加その4!テラノバ他、これまでイベントでコラボしたブランドのテントも試し張りできる(要交渉)

10月のイベントには参加したいけど、試したいテントは実は他にある。。。そんな方に、もしZEROGRAMさん以外のテントも試したいというご希望があれば、今回に限りメーカーに交渉してみますので、参加エントリーの際に使ってみたいご希望のメーカーとモデルを教えてください(無理だったらゴメンナサイ)。

そんなわけであと開催まで1カ月ほど。個人的にも1年のうちで最もハイキングが気持ちよい季節のテント泊イベントに、皆さんぜひ、ふるってエントリーください!

↓↓参加希望の方は↓↓

「はじめてのテント泊チャレンジ(10月)」にエントリーする

(再掲)『ZEROGRAMとみんなではじめるテント泊ハイキング』イベント概要

日時

2025年 10月18~19日(土・日)

※一時的な雨程度の予想の場合は決行、荒天中止または延期の想定です。

いずれにせよ中止などの際には、開催直前の金曜日12:00までにメールにてお知らせします。

↓↓参加希望の方は↓↓

オフラインイベント「はじめてのテント泊チャレンジ10月」応募フォーム

参加人数と募集定員

エントリーは各日程それぞれで先着順です。定員になり次第応募を締め切らせていただきます。なおキャンセルが出た場合はその旨を随時アナウンスさせていただきます。

各日程での最低募集人数:2名

各日程での最大募集人数:8名程度

場所(候補)

※要予約のテント場についてはまだ問い合わせ前のため必ず選べるとは限りません。

  • できれば紅葉のきれいな山

  • 青苔荘 or 高見石小屋 or 黒百合ヒュッテ テント場(白駒池)からにゅう or 天狗岳

  • オーレン小屋 テント場から硫黄岳

  • 富士見平小屋 テント場から金峰山

  • 福ちゃん荘から大菩薩峠

    ・・・などなど

上記は現状での想定で、ここにないルートになる可能性もあります。要はテント場まであまり歩かずに着いて、テント場の天候や条件も厳しくなく、大人数でも泊まりやすく、登山ルート自体もそこまでハードでないコースを選びます。

またメンバーや天候などによって直前にルートを変更する場合がありますのでそこもご留意ください。

場所や詳細、テント泊の準備や持ち物などのアドバイスは、エントリーしていただいた方々との事前のオンラインミーティング等でレクチャーすることなどを考えています。

マッチするのはこんな人:

  • これまで日帰り登山や小屋泊まりはやってきたけど、そろそろテント泊をやってみたい(けど一人ではなかなか踏み出せなかった)人

  • いままで我流でテント泊してきたけど、道具選びのコツやテントの張り方、細かい野営のノウハウまで、実践的なテント泊のコツを経験者に教えてもらいたい人

  • テント泊での野営体験・経験をしてみたい人

いつものように、こまかなことはメンバーの希望次第でいかようにも調整可能です。自分はタープやハンモックで泊まりたいなんてのも(自己責任で)自由。こんな泊まり方してみたいという人がいたらできる限りサポートしますので、この機会に自分流の野営を試してみたいというすべての人を歓迎します!

参加費

「スタンダードプラン」メンバーシップへの1カ月以上の入会(1,000円 / 1カ月)を参加条件とさせていただきます。

一度入会すればその月のイベントには何度参加しても無料ですので、ぜひともよろしくお願いいたします。

(すでに加入済みの方は無料です。未加入の方は当日までにご入会ください)

ご用意いただく装備について

基本的には各自それぞれに1泊2日のテント泊装備をご用意いただきたいと思います。

ただ、今回は「テント泊装備をまだ揃えていない」という人でも参加できるように、協力ブランドOutdoor Gearzineがサポートすることで、テント泊装備がなくても参加できるようにします。

なので、最低限「身に着ける装備を含めた日帰り登山装備と飲食料」をお持ちいただければ基本的に大丈夫です。テント泊でも十分な容量のバックパックがないという人も、事前に教えていただければ当日までにお貸しします。

あらかじめご注意

なお、本イベントはガイドツアーとは違いますので、基本的には参加者の皆さんは各自の責任で当イベントにご参加ください。参加中の怪我や病気、事故等については、Outdoor Gearzineおよび株式会社ZEROGRAMは一切の責を負わないものとします。

とはいえもちろんテント泊を安全に体験できるための手取り足取りはしっかりとサポートしますので、その点に関してはご安心ください。

参加エントリーはこちらの応募フォームからお願いします

まだ未定の部分もありますが、もしご興味のある方は、下記のエントリーフォームからどしどしご応募ください!先着順ですのでお早めに!

↓↓参加希望の方は↓↓

「はじめてのテント泊チャレンジ(10月)」にエントリーする

もちろん不明点や質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

↓↓ご質問はOutdoor Gearzineのお問い合わせフォームから↓↓

Outdoor Gearzineお問い合わせフォーム

この機会にテント泊やってみたいという方は、ぜひお気軽にご参加ください!