
【OGZのやまとまち探訪記Vol.22】山梨塩山編・今を時めく迷迭香!そして朝市cirque3..5.6番車庫と盛沢山!【イベント3..5.6 塩ノ山 Vol.2情報もアリ】
目次
今、塩山が密かに面白い。
迷迭香(マンネンロウ)。そう聞いてもはやコアな山好きなら知らない人はいないのではないでしょうか、突如現れたと思いきやあっという間に山ウェアにワイドパンツの概念を浸透させ更にその波はアウトドアフェスまで波及し野外ファッションそして日常にとブレイクしたのも記憶に新しい。
そんな迷迭香さんが居を構える山梨県はJR塩山駅前から今回のやまとまち始まります。

偶然遭遇するイベントもまた面白い!

その迷迭香さんの実店舗が入っている複合施設Cirqueがオープン前という事で駅前を散策していたらほぼ駅横で朝市をやっているのを偶然発見、それは立ち寄らない理由はないのです。

名前はかつぬま朝市と申しまして毎月第一日曜日に催しているみたいですよ、地域特産品からアパレル木製品にとなんでもござれな感じでした。
かつぬま朝市https://jimmycorp.net/katsunumaasaichi-top/

季節柄柿やぶどうがいい感じでしたがこちらのスパイスが美味しかった! どんな料理にも合うちょっとアジアンテイストな味がするShin Mix。美味しかったのでお一つお買い上げしました。
graindeselhttps://www.graindeselyp.com/
まだ時間があるのでちょっと郊外へ

塩山駅前からちょっと羽をのばして、ここはもしもしの家です車だとあっという間ですが他移動手段だと少し遠いかも。

こちらでもポップアップが偶然開催中という事でイラストレーターさんが準備をしていました。

そんなここ、もしもしの家ですが古民家一棟貸しの宿泊施設、とてつもなくいい雰囲気です。

なぜもしもしの家かと言うとその昔この地域でこの家にだけ電話があった事が由来だとか、時代を感じますね。そんなもしもしの家、一日一組限定の「一棟貸し」。宿泊も日帰りも可能でギャラリー会場、会合場所、ワークショップ会場、田舎暮らし体験、家族や友人との旅行、撮影会と色々な形で利用できる施設ですいいとこですよ!
ちなみに名だたるドラマや映画のロケ地になっていたりもします。
もしもしの家https://koushu-minka.jp/
いざCirque3..5.6番車庫へ!

ではそろそろ頃合いだなと駅前に戻りまして複合施設Cirque内にある3..5.6番車庫へ。

では突入! となるのですが流石迷迭香、コンスタントにお客様が来店して中々お話が聞けないんですね(苦笑)そう3..5.6番車庫は営業日が少ないので開いてる事自体がレア。それは迷迭香が気になる皆様も足しげく通うワケです。

そうしましたらというのもありますがそもそもこちらも気になって仕方ないお隣のコーヒー屋さんに自然と足が向くわけなのであります。
ramp.COFFEE&ROOASTERY

「生活の質向上のお手伝い」がコンセプトの自家焙煎サイフォンコーヒー屋さんramp。

店内がお洒落すぎて眩しい、ステキ空間すぎる!

サイフォンだけにあらず色々な炒り方、淹れ方で提案されてますが初回はやっぱりサイフォンで!
最高です。

ほぼ夏季だけらしいですがこんな特殊な抽出器具でも提供しています、凄すぎて筆者よく解ってません(笑) そんなランプさん平日は朝七時から! やっているようで界隈の出勤前等結構賑わっているようですよ羨ましいですね。
ramp.COFFEE&ROOASTERY
・平日7:00〜15:00
・土日祝9:00〜16:00
・定休日は不定休(営業カレンダー参照)
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/ramp.coffee_and_roastery/
cirque本館?へ

更にランプさんお隣の大きい建物へ、こちらの中は複数の店舗が入っているようです。

訪問した時は入ってすぐのエントランスでこんなポップアップが開催されてましたよ、素焼きの鉢植えにオリジナルペイントを施したこちらはあおいろPOTさんの作品。植物大好きでそれに似合う可愛い鉢が欲しいなら自分で作ろう! という事らしいですよ、なんと作家さんはまだ中学生と若いのに精力的に活動してますねいい時代だ、それを支援してる親御さんも暖かい。
あおいろPOThttps://www.instagram.com/aoiro_pot_2024/

そのまま奥へ進むと今度はなんと土鍋の専門店! まだオープンしたばかりの様です。

名前は素土でsodo。店主が実際に足を運んで納得したブランドの土鍋しか並ばないそうですよ、そして土鍋ってご飯を炊くだけじゃなくて色々な調理が出来るそうです。その辺り公式インスタグラムを覗けば解るかもしれません、筆者も土鍋愛好家ですがこれで炊くと御飯が美味しい。
sodo
・営業時間10:00〜14:30
・営業日はインスタグラム参照
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/sodo_enzan_/

エントランスに戻って右手、こちらには発酵デパートメント山梨が。

日本全国にあるありとあらゆる発酵食品を扱っているそうですよ。

そんな中に先程のランプさんのコーヒー豆が、なんでもランプさんの店休日に来ちゃった皆様がこぞって購入するみたいでなるほどそういう連携もあるのかと。

そして数ある製品の中でもかなり人気があるらしいアウトドア納豆!? よく見るとトリプルコラボのロゴのひとつにあの群馬のアウトドアショップパーヴェイヤーズも。

なんと常温保存で持ち運びもラクラクな味付き納豆! 既存の料理にひと加えで味変にも使えますし山の上で納豆ご飯も食べれますよ! 栄養価も高いし山食に加えるのもアリですね好きな人なら。
発酵デパートメント山梨
・営業時間10:00〜13:30/14:30〜17:00
・営業日はインスタグラム参照
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/hakko.department.yamanashi/
他Cirque内にはまだまだ魅力的なお店はありますのでこちらからどうぞ。
Cirquehttps://www.instagram.com/cirque.enzan/
再び3..5.6番車庫へ!

では店内が落ち着いた頃合いを見計らって再び迷迭香実店舗、3..5.6番車庫へ。

車庫の名が示すようなガレージブランドのガレージサイズの小さなお店。丁度普通車が二台キッチリ入るようなサイズ感ですね。

小さな店舗ではありますがそこにビッシリ迷迭香のアイテムがあるのは圧巻です。

リリースされた時そうきたか! と思った皆様も多そうなまさかのコラボアイテム迷迭香/山と高原地図のMAP FUROSHIKI。その撥水加工された風呂敷は万能で使い方はアナタ次第、そして実際に3..5.6番車庫がある地域の山と高原地図28番/金峰山・甲武信・奥秩父でもあるので地図としても機能する。濡れても破れないコンパクトにもなると紙地図のその先にいるようなアイテムです。今後第二弾も出るのかも!?

MCS-9 OCTA BASE TEE、大胆にもオクタリバーシブル! の一品。迷迭香としての提案は普段は起毛面を表にして暖かいTシャツとして、山では裏返えしてオクタ本来の汗処理速度と速乾性を機能させるというコンセプト、この辺りの柔軟な発想はガレージならでは。

これからの季節にピッタリなコート/ジャケット類もラインナップ、その中のUL Daily pack coatも内側にオクタ、表地は極薄リップストップナイロンを防風処理した軽量コートでパッカブル仕様。足上げで邪魔にならないような作りになっているそうで意外や山域を選べば山でももちろんタウンユースでも活躍な一枚。

迷迭香の代名詞ワイドパンツのHARVEST TRAINERシリーズもバージョン違いで沢山見れるのは実店舗の醍醐味。筆者なんでパンツなのにトレーナーなのかなあ? 問題があったのですがこれブランドオーナーにお話を聞いて納得ですそれは後ほど。

迷迭香別ブランド同オーナーの221Villageの製品もありますよ。

近所のおばちゃんによく売れますよとはオーナーより、これ凄くいい一品な隠れアイテム的なてぬぐい。他とは工程がちょっと違いますよ、柄のセンスも抜群。

そんな手ぬぐいを大胆にもエコバッグ化した一品も、訪問時はセールになっていてお買い得! 地味だけどいい製品です。
迷迭香だけじゃないんです。

決して量は多くないですがオーナーチョイスのピリリとスパイスの効いたセレクト品も。エバニューにこの只者ではないうちわ、最高じゃないですか!?

かと思いきや山でなにかするのにこのマッコリカップで十分じゃないです? とはオーナーより。こんな安価でお手軽な提案もあるのが柔軟なんだなあと。

今重要かもしれないこういうのもありますよお値打ち!

一部で熱狂的な支持がある固形燃料ファイヤードラゴンも。

製品に溶け込んでいるディスプレイ品も激シブです。
迷迭香坂下さんに聞くブランドと歴史。

では満を持して迷迭香/3..5.6番車庫オーナー坂下さんに色々聞いちゃいましょう。
-迷迭香はいつからはじまったのでしょうか?-
2020年からですね、元々はBarbour(バブアー)日本企画のデザイナーをやっていたんですよ。それを七年位前だったかに辞めましてその後に迷迭香を始める事になるんですがその間というか先にファッション寄りのブランド221Villageをはじめまして五年前に本格的に迷迭香をはじめたという感じですね。

参考:最近出来ましたBarbour原宿キャットストリート店。
迷迭香をはじめるキッカケはそう10年位前からこの山梨との二拠点生活自体はしていたのですが元々ライフスタイルとしてのアウトドアな事が好きだったというのと+αでこちらに来てからガーデニングだの野菜作り等を始めましてこの雰囲気が出るブランドを出したいなというのがはじまりですね。
体現している人が作らないとリアリティは出ない。
アウトドアウェアというのは昔から好きだったんですよ、だからいつかはやりたいと常々思っていました。ただ体現している人が作ってないとリアリティは出ない、だから本当に自分がリアルに「やっているもの」を形にしていかないとという思いが迷迭香にはあります。
-迷迭香から最初に出た製品はなんなのでしょうか?-
えーと、最初は何を作ったのかなあ? たしか記憶ではワークウェアぽいものを作っていたような気がします、ヒットアイテムのワイドパンツ、HARVEST TRAINERではなかったですね。そのHARVEST TRAINERも元々はガーデニングとかで気軽に使えるような感じで作ったんですけどそれがですね※山荘飯島さんで取り上げてもらってそこからちょっとづつ山系の方々に注目されていって現在の人気に到るといった感じです。 ※東京世田谷にあるかなり独自路線の登山用品店
-なぜにHARVEST TRAINERなのでしょう?-
HARVESTって収穫って意味じゃないですか? で先程申したように実際に自分が畑で収穫する際用に作ったのがこのパンツでトレーナーって日本だとスウェットとかの意味合いに聞こえがちですがこれはトレーニングウェアからもじってつけた名前なんですよ。

店内は心地よいレコードサウンドが響く。
このパンツは昔のナイロンミリタリーウェアを参考に作ったのですが、それってミリタリーがトレーニングの時に着ているいわゆるシャカシャカパンツと上着の上下。それのパンツを迷迭香流に仕立てたのがHARVEST TRAINERなんですね。なもので皆さまが考えてる程にはネーミングに深い意味はなかったりします(笑)
ですが作る事に関しては出来上がるのは一瞬の出来事のようですがそこに到る蓄積したもの吐き出す事になるまでには膨大な時間が掛かってるとも言えます。
迷迭香となぜ名付けたのか。
-迷迭香というブランドネームの起源とは–
迷迭香(マンネンロウ)はローズマリーの和名なんですよね、山梨に移住してきて最初に植えたのがローズマリーだったのですよ。そこは更地だったのですが今やローズマリーだらけです(笑)
植物って土地に合っているものが育っていくので合わないものは淘汰されていく。でもウチの家には凄くローズマリーが合っていたんですね、そしてこの場所を象徴する名前にしたかったんですよね。でもローズマリーだと多分商標ってとれないんですよね、だから漢字にしてみようって。
で迷迭香になったワケですが漢字とか中国語とかそういうのって何かミステリアスな雰囲気があるじゃないですか? その感じもいいなと思って気に入ってます、多くを語らずにみたいな。
後は前のアパレル時代によく海外に行っていたんですが、結局西洋人に対する「憧れ」で服を買っていたような気がするんです。でもここで日本人が持っている「良さ」みたいなものを出したいなと思いましてまずブランドネームに英語を使うのはやめようと。
英語だとたしかに世界中で読めるという良さもあるのですがもっと自分達のローカルと言うか、名前にしたいなあという思いもあります。結果ちょっとミステリアスで一見して読めなくてでもなんだか気になってパンツも見て買ってくれるという好循環にはなったと思ってます。
-工夫する面白さ–
服って着る人が工夫した方がいいかなって。いわゆるMYOGだって使う人が工夫するって所から入ってると思うんですよ、だからカタログ撮影みたいなものもいわゆる綺麗なモデルに着てもらった方が映えると思うのですがそういうのはウチは別にやらない方がいいのかなと。
それよりもユーザーの方々がカッコよく工夫して着こなしているのを参考にした方がリアリティがあっていいと迷迭香では考えます、もちろん見せ方のひとつとしてモデル着用は否定はしませんが。
-急角度からの新作!?–
もうすぐ靴が出ます「革靴」です。逆の発想で山で履ける革靴出します。街で履ける山の靴ってどちらかというとカジュアル寄りじゃないですか、前職時代にいわゆる世界の名品と言われる革靴をまあまあ履いて来たんですよ、そういう靴の美しさはあると思うのですが足型が西洋人寄りであまり足には合わないものの方が多いと思うのです。そこに迷迭香としての日本人に合った足型の山でも履ける革靴があってもいいんじゃないかと、名前はタウンピークスシューズって言います。

こちらはディスプレイされていたスポルティバ。
やっぱりカウンターってファッションじゃないですか、カルチャーもそうだし。そういう所を狙ってやっていくのも面白んじゃないかと思っての試みですね。HARVEST TRAINERがヒットしたのもカウンターになったんじゃないかと思っています、ですがここまで山界隈でワイドパンツが支持されるとは正直思ってなかったです(笑) パンツの新作も色々構想中です、上着はシンプルで機能すぎてないものを作るようにしています、何年後かに古着屋に置いてあったら周りに馴染んでる位の雰囲気があったらカッコイイなと。
-迷迭香/山と高原地図MAP FUROSHIKI裏話-
この企画は自分で持っていきました、よく引き受けてくれたなと。撥水ですしビビィ泊等の時は頭部分の簡易タープにもなりますしなにより地図を眺めるってのが凄くいいじゃないですか。それを風呂敷にしておけば例えば壁に貼っておいてもいいですし首に巻いてもいいし、休憩の時に敷いてもいい。

第二次世界大戦中の本物。
怪我をした時は包帯替わりに巻いちゃってもいい、地図だけど地図だけにあらずなんですなんでも使えちゃうんですよ。これ実は元ネタがありましてイギリス軍のロイヤルエアフォースだったかが使っているエスケープマップてゆうのがあるんですよ。当時のイギリス空軍のパイロットって首に巻いてるスカーフがこれで敵地のマップがプリントされてるんですよ、なぜってゆうと墜落した時に逃げられるように。
これが今古着界隈では高値で取引されていたりします、この発想が原点でこれみたいに山の地図が載せられたらいいなあと企画を持ち込んだら実現したのでした。
最初は先方もふ~ん位の感じでしたが(苦笑) 物が上がってきたらおー! となりよい感触でした。
3..5.6番車庫はスタッフ募集中!?
実店舗なのですがECサイトの業務や次の企画やらなにやらで中々営業日を増やせないのが実情です。なので誰か人が居てくれないかなあ~と、リアルでアルバイトは募集中です。誰かこの山梨塩山で働いてくれないかなあと、単純に来てくれる方がいるとお店も開けれられる日が増えて嬉しいんですけどね。
我こそは! と思う方の応募お待ちしております。(2025年11月現在)
気になった方はECサイト経由で連絡してみては。

いかがでしたでしょうか迷迭香/3..5.6番車庫。少しミステリアスな雰囲気を纏っている迷迭香の全貌のカケラ位は覗けたのではと思っております、これからも数々のアッパーな企画を打ち出しそうな迷迭香の今後の動向も注目せざるを得ませんね。そして迷迭香? ワイドパンツ?という方々もこれを読んだキッカケでその世界を覗いてみるのも悪くないと思いますよ百聞は一見に如かずです。
迷迭香
・公式ECサイトhttps://mannenro.official.ec/
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/man.nen.ro/
3..5.6番車庫
・山梨県甲州市塩山下於曽537-2 cirque garage3.5.6
・営業日/時間インスタグラム参照
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/356bansyako/
最後に秋のイベント特報!?
今年突如として開催され大好評だったイベント3..5.6塩ノ山が早くも帰ってくる!

こちらは了解を得て転載情報。

【秋の塩山を楽しもう!「3..5.6 塩ノ山 Vol.2」2025年11月24日(月/祝 勤労感謝の日)開催決定!】
2025年5月の初開催で多くの反響をいただいた、山梨県塩山(えんざん)でのマーケットイベント「3..5.6 塩ノ山」が、この秋再び2025年11月24日(月・祝日 勤労感謝の日)に開催されます!
今回も舞台は、JR塩山駅から徒歩5分という抜群のアクセスを誇る複合施設「Cirque」の一角「3..5.6番車庫」。遠方からも日帰りでサクッと来られる利便性はそのままに、季節を変えて秋の塩山を満喫していただけます。ハイキングを中心としつつ、アウトドアという枠にとどまらないユニークな店舗が多数再集結。澄んだ秋の空気に包まれた駅前の空間で、こだわりのギアやライフスタイルアイテムをゆっくりご覧いただけます。
今回は勤労感謝の日の振替休日の開催。地元の美味しいフードやドリンク、そして心地よい空間を演出するDJの音楽を一日中お楽しみください。新宿から特急で1時間半。登山のついでやイベントメインで、ぜひ秋の山梨・塩山に遊びに来てください!2025年11月24日(月・祝日)は、私たちと乾杯しましょう!詳細や出店ブランドについては、イベント専用アカウントで随時更新していきます!
・イベントインスタグラムhttps://www.instagram.com/3._.5.6_shionoyama/
・主催3..5.6 塩ノ山 実行委員会
・日時11/24(月・祝) 9:00~15:00
・会場山梨県甲州市塩山下於曽537-2 cirque敷地内ガレージ
・アウトドア関連のショップ/フリーマーケット/フード/ドリンク
・MUSIC T.B.A
・アクセス電車でお越しの方 東京・新宿方面〜JR中央線…特急1時間半にて塩山駅着/神奈川・新横方面〜JR横浜線にて八王子まで約50分、その後JR中央線に乗り換え特急1時間半にて塩山駅着→ 共に塩山駅より徒歩450m 約5分
・お車でお越しの方 東京方面〜中央高速道路(約1時間20分)勝沼IC下車・名古屋方面〜中央高速道路(約3時間20分)勝沼IC下車→共にフルーツライン経由約10分で塩山駅
・入場料無料!

前回の模様より。
限定企画やコンテンツを楽しみながらサイトを応援できる、有料メンバーシップをぜひご検討ください!
yans
ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。
【OGZのやまとまち探訪記Vol.19】続・AVANT-GARDE!HOMIES COFFEE!冒険のはじまりのお店GRID!【ときがわ特集第二弾】
【OGZのやまとまち探訪記Vol.18】AVANT-GARDE!HOMIES COFFEE!冒険のはじまりのお店GRID!【ときがわ特集第一弾】
【OGZのやまとまち探訪記Vol.15追記情報あり!】東京・神田編Klättermusen Tokyo Jimbocho / クレッタルムーセン 東京・神保町!【ブランドストア訪問】
【OGZのやまとまち探訪記Vol.16】刮目せよYAMNAMI最終回! そしてripaの今後とちょっとSENKIYA SHINMACHI【ブランド&ショップ探訪】