
NEWS:あのほぼ日から「ほぼの駅 AKAGI」出発進行! 赤城の登山が更に楽しくなる。【αオープン情報】
赤城山鋼索鉄道駅がほぼの駅として再出発!
さて唐突に始まりましたアウトドアギアジンが送るNEWS! ギアジン編集部として気になるアウトドアに纏わる情報をピックアップしてお届けしようというちょっとした試みです。その一発目として選んだ場所は群馬は赤城、あの糸井重里氏率いるほぼ日が何やら赤城の山の上で新しい試みをしようとしてるという事でそれは気になりすぎるだろうと内覧会に突入。

現地到着ですここは鳥居峠、この真後ろにあるのは…

今回の訪問場所、ほぼの駅AKAGIです。

大元は赤城鋼索鉄道というケーブルカーの駅だった場所、廃止後展望レストランが営業していましたが2025年11月1日よりほぼの駅として新生、出発進行となるのでした(駅が出発するのかよというのはご愛敬)

かつての展望レストラン、筆者過去に訪問してました。
駅内へ入りましょうすると…!?

入口から入りまして右手から、過去訪問した身としては骨格以外の面影がほぼなくなっていてかなりのお洒落空間になっている事に驚き、まるで別世界ですいい意味で。

こちらは入口すぐ左手、お洒落なのですがどこかノスタルジーな雰囲気を纏っているのがセンスなのでしょうねえ。

とか思いつつ受付に並んでいますとなんと糸井重里氏自らお出迎えしてくれているではないですか!

とても気さくでお話しやすい方でした、がしかし分刻みでインタビューが入っていまして細かいお話は筆者とのタイミングが合わず今回は聞けずじまいですまたの機会に! 個人的にはかの伝説的TV番組ギミアブレイク世代なのでとても感慨深い出来事。

土足厳禁のくつろぎの間、ここから眺められる景色は最高としか言いようがありません。

振り返ればこの賑わいぶり、関係者だけでも相当な人々が訪れているのでした、開幕から少し経った時にはフロアに埋め尽くさんばかりの人・人・人でした。

至ることろに席が用意されていてどこでも寛げそうです。

展望テラスもあり、外に出て眼下を眺めるも良し。

ガラス越しに遠景を愛でるも良しとどちらもいい。

ほぼ日が用意した赤城山の「周辺でできること」MAPもあり。

旧店舗内より、今も鉄道が営業していたらどんな景色だったのでしょうね。
地元の食材をふんだんに使ったおいしいもの。

「お昼にあれが食べたいな」と思わず想像しちゃうような地元食材を使ったおいしいものを取り揃えていく予定だとか。その中から厳選した品々を試食として用意、その説明をスタッフ様から。

2025年11月のメニューとして用意されていたのは豚汁二種類、その中からこちらの「あかぎのうま豚汁」イタリア的! なにがイタリア的なのかと申しますと

トマトベースなんですね豚汁なのに、そこに仕上げでオリーブオイル! これが今までにないお味なのにしっかり豚汁もしていて美味い不思議。なんでも東京・六本木の日本料理店「やまぐち」さんと考案した11月のテーマ、豚とキャベツに沿った一品との事めちゃ美味しい。

もちろん甘いのもありますよ。

赤城山南麓の牧場で育つブラウンスイス牛のミルク使用のあかぎのソフトクリーム! 濃厚うましです。

過去旧店舗内、その時もソフトクリームでした。
上記以外にもほぼ日さんと関わりが深いらしい気仙沼アンカーコーヒーやハンバーグセット、塩むすびにあらくれサラダ、マフィンやアフォガード等色々な品揃えで待ち構えてますよ。
ほほの駅オリジナルを始めとしたグッズ販売も充実の物販コーナー。

こちらは入口から右手奥にある物販コーナー。

レジカウンターにあった駅看板型アクリルスタンド、こういうのいいなあ。

赤城らしいお土産になる一品も。

ここでしか買えない!? 切符をモチーフとしたオリジナルグッズをはじめほぼ日オンラインストアで人気の高いグッズをセレクト。

糸井氏の手掛けた作品が好きなら思わずニヤッとしてしまうアイテムも。

更にほぼ日の仕掛けるアウトドアブランドyozoraの製品もラインナップ!

はたしてこういう場所で高額商品をお買い上げしてくれるお客様がいるのかという所は置いておいてこういう試みをしてみようというのは面白いなと思いました、まず現物を見かける機会が中々ないので。
おわりに。

レジカウンターにこのようなものがありまして。

こちら内覧会後のαオープン一般入場開始の11月1日13時30分から先着1101名様に「ほぼの駅 AKAGI」特別バージョンの切符をプレゼントしてました、それを自分でパチン! とやっていいのでした粋。またご来場いただいたみなさまに押していただける特製のスタンプもご用意。

いかがでしたでしょうかほぼの駅AKAGI。ヨーロッパの古い駅舎をイメージした店舗はそれでいて赤城の山に上手く溶け込んでいて駅としての雰囲気も残っていて訪れる皆様が楽しめる場所として魅力的。車で一気に来るもよし下から歩いて来るもよし登山の締めでも途中でも寄れるホットステーションとして皆様をお待ちしておりますよ。
最後に実はグランドオープンは2026年4月予定で現在はプレに相当するαオープン状態、試験的に営業してもっと色々楽しい事が展開できるよう考えをまとめた後に正式オープン! となるようです。ですがしっかり営業はしておりますのでご安心くださいませ、詳しくは公式SNS等参照とのこと。こうしてまた赤城の山の上に新たなスポットが誕生したのでした。

ほぼの駅 AKAGI
・公式サイトhttps://www.1101.com/hobonoeki_akagi/
・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/hobonoeki_akagi/
・群馬県前橋市富士見町赤城山鳥居峠
・αオープン期間 2025年11月1日~2026年3月(予定)グランドオープン2026年4月(予定)
・試験営業時間 AM10時~PM16時/ランチタイム 11時半~14時/L.O13時半
・暫定定休日 火/水曜日
・℡027-287-8444
・備考/天候や都合により営業日・時間が変わることがあります。お越しの前にSNSで最新情報をお確かめください。
限定記事や限定イベントを楽しみながらWEBサイトを応援できる、有料メンバーシップをぜひご検討ください!
yans
ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。
NEWS:『TRAIL OPEN AIR DEMO 9』で目撃した2023春夏シーズン期待のアウトドア・ギアまとめ
NEWS:GORE-TEXの防水性・防風性が体感できる GORE-TEX TRIAL PARK開催
【News】『セタブンマーケット2017』にて販売するアイテムについて【続報】
NEWS:約350km!茨城県北ロングトレイルプロジェクト活動中