
【OGZのやまとまち探訪記 Vol.13】浦和の古民家スタイルアウトドアアショップ!-Rimba- 【2025年春・週末イベント情報あり!】
さて少し間が空いてしまいましたやまとまちシリーズですが今回は埼玉県は浦和です。
前回の訪問
目次
浦和駅前からスタート
JR浦和駅東口駅前です、訪問にあたりまして駅からそこそこ歩かないと辿り着かない場所にありますので今回はそのナビゲーションもしてみます、初めて行く方にはちょっと不安になる(?) かもしれない距離感なのでそのお助けになれば。

駅前ロータリーを南側、右手に向かいますとすぐスクランブル交差点にでますのでそのまま南のちょっと細道に入ります。

すると左手にコーヒー豆の専門店、購入した事がありますが豆をローストしている間にサービスコーヒーを頂けまして待っている間もくつろぎの時間、そして仕上がった香り高い豆は最高です。

コーヒー豆屋さんを抜けますとすぐ右前にコンビニがある交差点、ここを左折です。

そうしますと懐かしい雰囲気を感じる浦和の商店街に出ます、後はこの細道をなりに進んでいけばいいのですがそのストロークはかなりありますのでお店はまだまだ先です。

道中に対向車線が含まれる交差点が三本あるのも覚えておくといいかも、ここが一本目。小さい交差点も何か所かありますよ。

商店街をすぎたら今度は住宅街を抜けていきます。

二本目の交差点、左手は浦和競馬場です。もし道に迷ったらこの競馬場を目指して近くに居る方に聞いてみるのも手かもしれません。

ここが最後の信号あり交差点、渡って直進すればもう到着間近。

この道の左手沿いに

この看板がお出迎えしてくれるその場所こそが

浦和の古民家スタイルアウトドアショップ、Rimbaさん到着です! 後でお話しますが実は一回移転していまして二代目の店舗だったりします。
いざ店内へ

では入店、けっして大きいお店ではございませんが店内にスッキリ綺麗にディスプレイされているアウトドアギア。このアイテムの置き方、セレクトに店主の個性が光るのが個人店の醍醐味ですね。ただこちらの風景、ちょっと前に訪問した時の景色ですので今とは大分ラインナップが変わっています。中盤から最新の店舗内にスイッチングしますのでそちらで最新のリンバを感じてください。

入口を入ってすぐ左通路へ、アイテムはおおよそジャンル事にまとめられています。

左壁面には山でもキャンプでも使える道具がビッシリ。

奥側はクッカー類が豊富に。

当時中央部分にはギアジン訪問記でもお世話になりましたTMRさんのクッカーシリーズが。
過去の訪問記
といった所で最近お伺いしました最新版へスイッチングします。
Rimba最新情報へ

2025年4月に再訪、ほぼ店内画像状況は最新となります。

店舗前の駐車場、お車でお越しも出来ますが1台~2台程度のサイズ感なので先客がいる場合は縦列駐車になったりしますのでそういう時は店内に居るお客様と店主様と連携する形になりますので助け合いの精神で。

相変わらずのワクワク空間です!

今度は入口正面を進みましてレジ横奥、小物・アクセサリー類が充実。

最近実店舗でもチラチラ見かけるようになったOLIGHT。

よくありがちなネジ式ライトなんですがそこにひと捻りありまして回しすぎてもすっぽ抜けない、電池式じゃなくて充電式と今時アップデートが。サブサブとしてお一つあると安心なやつです。

そのまま正面奥を見ますとバックパック、ゴッサマーギア・トレイルバム・ロウロウマウンテンワークス等人気のあるシリーズがラインナップ。

その片隅にはエバニューの超変態的新製品のハードコアマット! がシレっと。

そのまま天井を見上げますと宙づりディスプレイ、イベントで見かけたばかりのパーゴワークスのZENNが!
過去のイベント訪問

そのまま目線を下すとルナサンダルにベアキャニスター、行く山域やキャンプ場によっては必要な時もあるかも。

店内中央ディスプレイには最近人気のモフマさんのテーブルシリーズ。

RIVERSの樹脂ボトルもありますね、これ使いやすいんですよ筆者も持ってます。

よく売れてます! と店主様からもコメントありましたパーマンドバトンのDCFポーチシリーズ。

まだそんなに見かけないかもしれない!? マウンテンローバー製品も取り扱い。

トークスのチタン風防、組み立て式なのでコンパクト。

店舗最奥東側には中古レコードなんて趣味物も展開中。

その右隣はメンズウェア類、ティートンブロス・Lab・フーディニにスタティック等スキのない品揃え。

なんと上記のイベントレポートでも見かけましたLabの最新防水超軽量レインウェアNew Phantom Jacketも!

その下にはアルトラシリーズ。

そこから北側奥壁面にはスタッフサック類等、左隣が先ほど紹介したクッカーコーナーです。

そこから左手、東側に進みましょう。テントやグランドシート・ポール等。

見上げますとSOL製品やバーナー類、リペア関係の製品が充実。

SOTO・レッドレンザーにマイルストーン等。

更にそのお隣には作家さんが作り出すオリジナルハンドメイドも。

単純にアウトドア製品だけじゃないラインナップにRimbaの懐の深さを感じます。

後ろを向けばストラップやグローブ、そして今なぜか各ブランド沸騰中のアウトドア傘、どこの製品も大人気ですね。

その裏面はソックスやキャップ類。

進みますとレディースウェアとユーズドウェアが、最近山界隈の一部でも人気が出始めてますね古着。といった所で店内周回おおよそ完了です。この辺でRimba店主・横浜さんにご登場してもらいましょう。
店主横浜さんが語るRimbaとは?

店主・横浜祐一さん
– Rimbaのコンセプト –
「登山・キャンプ・自転車等の『ソロアクティビティ全般に使えるギア』そして『アウトドアでも日常でも使えるギア』を厳選してラインナップしているのがリンバとしてのコンセプトとなります。」
– Rimba移転のお話 –
「アクセスが少し悪くても、ゆっくりのんびりできるような物件を探していました、それが初代浦和駅西口のお店になります。」

初代店舗、こちらもかなり趣のある物件でした。
「ですがお店が軌道に乗ってきたタイミングでマンションが建つので立ち退きすることに…しかし立ち退きから1年3ヶ月後に現在の場所に巡り合い移転することになりました。」
– これからのRimba –
「アウトドアショップの軸はそのままに、もっといろいろな要素を盛り込めたらなと思っています。(今のレコードや酒類の販売などもその一環です。)その先に今よりもっと人が繋がる『ローカルストア』化したいというのが願望です。」
旅するパン屋さん?

-ツキモバザール・旅するパン屋-
「パンだけでなく、料理も抜群に美味しい! もう15年以上Rimbaでパンを売ったり料理を提供してくれています。独特な感性があって、いつも刺激をもらっています。」
横浜さんのアナウンスと共にRimba駐車場に出現する事がありますのでブログやインスタグラムをマメにチェックしてみましょう。そしてこの週末にツキモバザールさんも絡んでいるRimbaイベント情報!
KLIPTED POP-UP STORE NEIGHBORHOOD!

「バッグブランド『KLIPTED』のPOP-UP STOREイベント。海外の著名DJ、レコードディガーに愛用者続出でワールドワイドで話題沸騰中! 日本でも注目されています。この日は実物を試せるチャンス!小物の即売もあります。」
「フード提供もありTSUKIMO BAZAARが担当。沖縄・タジキスタン・インドネシア料理等をインスパイアした刺激的かつ独創的な料理の数々、その美味しさにハマりますよ! お酒の販売もあります。」
開催日は今週末の2025年4月27日の12時~18時迄、KLIPTEDの製品を眺めながら料理とお酒。好きな人にはたまらない空間となる事でしょう、Rimbaインスタグラムにも情報あり。ひとつ大事な事がイベント時はRimba駐車場を会場に使いますのでお車でお越しの場合は近隣のコインP等に停める事になりますのでご注意あれ。

いかがでしたでしょうかRimba。ちょっと主要駅からは離れた場所に佇んでいますが本当に欲しいものをゆっくりと古民家の落ち着いた空間で見れるのは至福の時間、アウトドアマン/ガールならなんてことのない距離です、そこにアナタの探していた一品が待っているかもしれません。
Rimba
・埼玉県さいたま市南区大谷場2-2-38
・℡048-708-8104
・営業日 月〜金 12:00-20:00/土 12:00-19:00/日祝 12:00-18:00
・水曜日定休
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/urawarimba/
Rimba店舗から南浦和駅の場合。

最後に店舗からJR南浦和に抜ける場合も、丁度お店が浦和駅と南浦和駅から離れた中間に位置しているのでどちらから行っても大体同じ距離感ですがついでに街の雰囲気も味わいたいならどちらから行くかは悩ましい選択ですが行き帰りで両取りという手段も。
で、その南浦和に行くにはまず店舗から左に出て南に進みます。

したらばクリーニング店のある交差点を右折して少し進むと

大通りに出ますので左折して直進。

そうしますと奥に見える高架がJR武蔵野線、これを超えた交差点で右折。

駅前通りに出ますので真っ直ぐ進めば

JR南浦和駅到着です。

南浦和駅界隈はどうやら飲み屋さんが多いみたいなので徒歩限定のお酒好きさんなら絡めてくるといいのかもしれません、一方浦和駅周辺はまあなんでもある均一的な街でお互い性格が違うのでどちらの街も散策すると楽しいと思いますよ。
yans
ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。
【OGZのやまとまち探訪記 Vol.12】長野茅野編・八ヶ岳への玄関口そして帰る場所、山道具と喫茶 Eightdoor!
【OGZのやまとまち探訪記 Vol.03】桐生篇・毎月第一土曜日はイベントだらけ!歩いてみよう桐生街中散策
【OGZのやまとまち探訪記 Vol.05】栃木・嘉右衛門町編 ~瓦奇岳ってゆう山はご存じですか~ 【改訂版】
【OGZのやまとまち探訪記 Vol.06】栃木 真岡編・祝!TMR industries実店舗オープニングセレモニー【Café Terrasse SlowlyLily】