当サイトのレビュー記事はアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

【OGZのやまとまち探訪記Vol.20】ときがわアウトドアフェス!GEMS GRILL で清流×BBQ×アウトドア体験!弓立山に移住のお話も。【ときがわ特集第三弾】

さて第三弾まできましたときがわ特集!

最後は本題!? のときがわアウトドアフェスのお話とそのフェスに関わっているGEMS GRILLさんにフェス内で行われる移住相談に掛けまして実際に移住した方にインタビューもしてきました、実際山に出かける方でその里山に暮らしてみたいかも… と興味がある人は少なからずいるのでは? という思いから。さらにちょっとだけときがわの山にも。

 

まずは弓立山!

ときがわの登りやすい里山に行ってみようという事で界隈でオススメの登りやすいと思われる弓立山へ。

いきなりですがもう頂上間近。

 

 

まずは見晴台がお出迎え! 出来てそんなに経ってないようで綺麗でした。

 

 

なつかしき!? アレも設置されてましたよ(もちろん有料)

 

 

ナイスビューです、気持ちいい!

 

 

ここから見えるお隣が頂上ですのでそちらも行ってみましょう。

 

 

はい登頂!

 

 

こちらから望む景色も最高、低山ながらこの抜け感は中々。

 

 

ではそそくさと戻ります、でなぜいきなり頂上付近からって言いますとチョンボしてるからですね(笑)

実は弓立山、ほぼ頂上付近まで車でも行けちゃうんですね、里山マジック。駐車スペースからこんな感じの整った道を5~10分程度。それでこの景色に辿り着けちゃうんですね、もちろん下から全部登るのもアリですしサックリ登ってしまうのもアリ。山に登りたい全員が全員健脚なら問題ないですが様々な事情で全部歩いて登れないけど山の上からいい景色が見たい人だっていると思うのですよ。

そんな方にももってこいの弓立山、どういう形でも登山が楽しめるのはいい事だと筆者は思います。

 

ではGEMS GRILLへ!

ちょっとだけ山奥になりますがときがわのメインストリートから第一弾で出ました慈光寺へと至る交差点を逆に道なりに進めばGEMS GRILLさんへと辿り着きます。

 

 

山道から急に現れるお洒落な佇まい。入って正面の管理棟にですねサラっと置いてあるセグウェイ! 敷地内限定ですがお試し的にレンタル走行出来るみたいですよ。

 

 

管理棟の対面にまず手ぶらBBQのハイグランドエリア。15テーブル完備である程度の天候変化でも問題ないのが強み。

 

 

その施設から道と川を挟んだ対岸エリアにはウッドデッキのリバーサイドエリア!

 

営業時の一例@GEMS GRILL

 

こちらはデッキ横の川で水遊びも出来てより自然環境に触れあいたい方向け。

 

 

広めのウッドデッキエリアのお隣上流側には二卓だけのプレミアムエリアも、プライベート重視ならコチラで決まりでしょう。更にその上流奥にはテントエリアもございます!

 

テントエリア風景@GEMS GRILL

 

では戻りまして管理棟内、BBQ来訪者向けにちょっとした物販とカフェ。

 

 

もちろんキンキンの冷たい飲み物も常備されていますよ! 管理棟横はRVパークの機能もあるみたいです。

 

 

といった感じのここは簡単に説明すれば手ぶらでBBQ! な施設なワケでございます。そこに川遊びも出来てキャンプも出来るキャンピングカーで乗り付けてRVパークで宿泊も。代表の関和さんもご登場でなぜここに訪れたと言いますとときがわアウトドアフェスの立役者でもあるんですね、じゃあ諸々お話を聞かないワケにはいかないのです。

 

-GEMS GRILLのはじまりとどういった場所なのでしょうか?-

2022年の7月(またも2022年!)ですねはじめたのは、この場所は資材置き場だったんですよね別の会社の。そこを買い取ってまず片づける所から始めたのですが… まあ凄い不用品の山で(笑) それを町のシルバー人材の方と一緒に片づけるのに丸二ヶ月かかりましたね。そこからやっとオープンに向けて施設を作っていくのですがその中でも大変だったのが川向うのウッドデッキですね。

材料を運び込もうにも車が入っていけないのでお手製の滑り台を作って資材を対岸に降ろした後荷揚げをしてってゆう、ウッドデッキを支える支柱にしても200本以上(!)です。管理棟は業者にお願いしました。

主な営業形態としてはお客様に手ぶらで気軽に来ていただいてBBQを楽しんでいただくというのがメインになりますね、もちろん食材にもこだわっておりまして野菜類はときがわ町地元産の有機野菜に国産のお肉、タレも無添加自家製オリジナルが自慢です! そこにコースによって大きいソーセージが付いてきたりするのですがこれが町内で営業している有名店「こぶたのしっぽ」製でボリュームがあって大変美味しいと好評です。そのこぶたのしっぽさん、ときがわアウトドアフェスにも日曜日28日のみ出店予定ですよ!

 

コース内容一例めちゃめちゃ美味しそう!@GEMS GRILL

 

-ときがわアウトドアフェス立上げのお話。-

ある日、町長から「民間でこの町を盛り上げる事は出来ないか?」みたいな電話がありましてはじめはえーって言ってたんですが(苦笑) まあ頼まれたからにはやるよって感じになりまして。でもどうしようかなあ? ってなるんですけどなにかイベントをやってみるのがいいのかな? と考えた時になにやら面白い事を町でやってるなと耳には入っていたNONIWAさんに注目しまして。

そのタイミングでGRIDとしてお店がオープンする直前だったんですよ、じゃあオープンの時に行ってみるかと。その時はじめましてだったのですが今度一緒に何かやってみないか? と誘ってみたんですよ、そしたら青木夫妻がいいね!って言ってくれたんですね。そのGRIDが提唱していた「アウトドアタウン」を膨らましてこれをイベントにしよう! というのがときがわアウトドアフェスのはじまりですね。

今回のときがわアウトドアフェスにも「暮らす」のキーワードで携わっています松本建設さんという工務店にも協力してもらいときがわ町で事業展開をしている三社でNONIWAが遊ぶ、GEMS GRILLが食べる、松本建設が暮らす。の三本柱で行こうと、これでバランスが上手い事取れるんじゃないかと。

ときがわアウトドアフェス三本柱が決まった瞬間。

で、目論見通り前回のアウトドアフェスは大盛況でした、そこから今年の2025年にも繋がったと。今回はもっとお客様に来てもらえるでは? と思っています。ですのでそこに今まで以上の町の後方支援があると尚いいなあという思いもあります。

 

-最後にときがわアウトドアフェスに向けまして一言!-

今回で三回目になります、やっと認知度が上がってきたと実感してますのでこのようなイベントで起こる町の盛り上がりをもしかしたら他の町でも出来る催しなんじゃないのか!? とも思っています。ただフェスをやるだけじゃなくてその先に繋がる「何か」が見えるイベントにしたいですね。

 

といった所でときがわアウトドアフェスの運営にも携わっているGEMS GRILLさん。清流と気持ちのよい風に吹かれながら手ぶらでBBQを楽しみたいならもってこいの場所だと思います。車じゃなくても公共交通機関でも来れますので意外やアクセスに困る事もないですよ!

 

GEMS GRILL

・埼玉県比企郡ときがわ町西平1569-3

・℡090-4129-2802

・予約制ご予約は公式サイト及びツクツクへ

公式サイトhttps://gemsgrill.net/

ツクツクGEMSGRILLサイトhttps://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000215420

公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/gemsgrill/

 

 

さらに暮らすの移住のお話!

別日にときがわ町の役場の計らいで移住してきた方のお話を聞く事ができました。そうときがわアウトドアフェスでは移住相談も出来ちゃうんですね!? だったら移住してきた方のお話も聞けたらいいんじゃないかと。そのインタビューになります。

 

-移住してきたXさんのお話-

私は数年前からときがわ町に移住してきたのですがキッカケはときがわ町の農家さんと知り合ったというのがありまして農業のお手伝いで頻繁に町に訪れていたんですね、その行き来の中で漠然とときがわ町に住みたいなと思いまして。ちゃんと遡りますと農家さんが稲刈りのイベントをやっていたんですね、それが最初にときがわ町に来る事になったキッカケです。元々安心安全、無農薬有機野菜というものに興味があったのも大きいです。

丁度お手伝いを初めまして一年位経ったときに移住しよう! と決意しましたね、通っている内に移住したいという思いがだんだん出てきました。移住してきて前の場所と比べましてどちらがいいのか? というお話になりますと正直どちらにも「良さ」があるといった所でしょうか。

私の元々住んでいた場所は東京に近い。という事でお買い物だったり交通アクセスは良かったので途中から車がなくても問題ない環境でした。なのでときがわ町に移住してきた時は車を手放した状態だったのですが、こちらではもちろんバスや電車はあるのですがどうしても使う場合に時間が限られてしまうというのがあるのでやっぱり車を買っちゃいました。

ですがそこで改めて車を持つ、運転する楽しみも再発見出来ました。そこに自分の生活のなかで畑を耕して野菜を作るという事がやりたかったので元居た土地の生活も良かったのですが、今の私にはときがわ町が合っているなと思っています。

 

-ときがわ町に移住したい方にアドバイスはありますか?-

第一は自然が豊かな所、私はそこに一番魅力を感じて移住してきたので。そしてときがわ町の皆様が移住してきた方々に優しいんですよね、そこは大きいなと思っています。移住するにあたっての手続きなどはこれは個人的な感じ方もしれませんが特に苦労する事なくスムーズに出来ました。しいて言えば最初に住む場所、物件探しが一番大変かもしれません。町としては空家バンクという制度がありますのでそういうものを活用するといいかもしれません。後は普通の引越しと同じ感覚でした。

ちょっとときがわが気になる人向けのお試し移住施設もありますよ! その名はおためし住宅やまんなか!

先程本数等の関係で時間が限られてしまうとは申しましたがバスも電車もあるので都心に公共交通機関で出るのもそんなに苦労はしませんよ、距離的にもそこまで遠くありませんし。

ちょっと移住を体験したい方にはおためし住宅やまんなかという施設もありますので利用してみるのもいいかもしれませんね。

おためし住宅やまんなか公式サイトhttps://tokigawaotameshi.jimdofree.com/

 

といった感じで意外やときがわ町に移住するハードルは低そうです。ちょっと山あいの暮らしをしたい方には丁度良いかもしれませんよ!?

 

 

締めにときがわout door fes 2025.2days!

今月末に迫ったときがわout door fes! 2025年9月27/28日の2days! 前回より更に出店者も増えてパワーアップ!

 

 

様々なアクティビティやワークショップ、美味しい食べ物等盛沢山! 28日には特別ゲストもやってくると遊ぶ・食べる・暮らすの三本柱でときがわ町のアウトドアをアゲる二日間!ちなみにこのチラシを町内でGETしておくとちょっとお得なクーポン券と引き換えてくれるみたいですよ。

といった感じでときがわ特集三連打いかがでしたでしょうか、ときがわout door fesはギュっとときがわの魅力がつまった二日間になる事間違いなし! まだまだ暑い晩夏のひとときにピッタリなイベントです。気になった方は当日ときがわ町にGOするしかないですね!?

 

ときがわout door fes2025

・会場/川の広場バーベキュー場/埼玉県比企郡ときがわ町玉川4439-5

・日程2025年9月27日10時~16時/28日10時~15時

・入場料大人500円/中学生100円/小学生以下無料

・2days割一日目のリストバンドがあれば二日目大人300円

・臨時駐車場がP1~P8までアリ

・雨天決行・荒天中止 中止時は公式SNSでお知らせします

公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/tokigawa_outdoor_fes/

お問い合わせtokigawa.outdoor@gmail.com

 

 

 

yans

ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。

個人ブログはこちら