当サイトのレビュー記事はアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

【OGZのやまとまち探訪記Vol.21】東京青梅御岳編・2ndhand outdoor gearstore maunga! 御岳本店密着・えんどーさんの長い一日。【店舗リニューアル情報あり】

さて今までは新品を取り扱うショップ様を取り上げてきましたが今回は2ndhand、中古アウトドア用品を取り扱うお店をご紹介、色々物価高な昨今全部新品で買えるならそれに越した事はございませんが中々お財布が許してくれない事もあると思うのです。

そんな中こういったお店も交えてアウトドアライフを満喫するのも選択肢の一つとして大いにアリなのではと筆者は思いますので突撃取材です。

 

石神前駅前に無人店舗!?

まず御岳本店に向かう前に寄り道、JR青梅線ほぼ石神前駅前にございますmaunga石神前店へ、なんと無人24時間営業店舗(!)です。

 

 

店舗内にギッシリ中古品が、山道具はもちろんちょっとしたキャンプに必要な道具等もあったりするので本店が営業開始前や終了後、誰にも邪魔されずゆっくり深夜にお買い物と様々な方に需要があるそうです。

 

 

お支払いは電子マネー中心ですがお釣り無しなら現金も使えるのは嬉しい所。

 

 

もちろん24時間監視録画はされています、今の所目立ったよろしくない事は起きていないそうなので今後も通う皆様の良心にかかっている… とも言えますのでよろしくお願いします。

 

2nd hand outdoor gear store maunga 石神前店(無人店舗/買取BOXあり)

・東京都青梅市二俣尾1-249-1

・営業時間/24時間営業

・決済方法現金(過不足がない場合のみ)QR決済(PayPay、LINE Pay、merpay、d払い)

・営業日/基本無休

・アクセス/JR石神前駅より徒歩2分

・駐車場/有

 

御嶽駅前へ

では本日のメインショップがある御嶽駅前へ、まだ朝も早いのですがここから登山へと向かう皆様が歩いていたりはてはバスに乗り込んだりと賑わっているのでした。

 

 

御嶽駅から山へ行く方は大体こちらの御岳山方面なのではと思います、下から全部歩くもよしケーブルカーを使うもよしで自身の許す体力と時間と相談しましょう。

 

 

駅前・周辺には喫茶、中華料理店に蕎麦屋、スムージー屋さんもありますし個人的にオススメなのがこちらのこんにゃく屋さん、色々なお味を揃えている刺身こんにゃくが絶品。

 

 

さらにですね駅前の御岳橋を渡ってすぐにございますランニングステーションのPoloka Base(ポロカベース)がそろそろ本格始動するのかも!? カフェに界隈の登山道整備等様々な活動を行っているようです。現在はまだトライアルオープン中ですがその動向も気になりますね。

 

 

maunga御岳本店へ

では本題、JR御嶽駅から目の前の国道を東に歩く事約一分で到着です! 本店は入っている建物の一階でありますが、二階以降は御岳の駅前山小屋ことA-YARDさんが。宿泊はもちろんラフティング・パックラフト等のリバーアクティビティ体験も提供していますよ!

 

HOSTEL駅前山小屋A-YARD

公式サイトhttps://www.a-yard.net/

 

 

ではその一階にございますマウンガ御岳本店、開店前到着です。そして…

 

 

マウンガ代表えんどーさん事、遠藤浩史さん出勤到着をキャッチ(笑) そう今回はタイトル通りでえんどーさんとマウンガの一日を密着取材です!一体中古アウトドアショップの一日ってどうなっているんだろうと思いませんか? そんな疑問がちょっとでも解けたら幸いです。

 

 

開店準備はじまる

本店開始時間は平日は9時、8時半に出勤して準備に取り掛かります。

 

 

まずはですねこの全国から依頼の来ている買取査定の山を整理、中々の量です。

 

 

そしてですね御岳といえば川沿いで外岩遊びが出来る場所、手ぶらで来る皆様にレンタルマット等の貸し出しもしているのですね、そのお掃除。どうもマウンガ、中古山道具販売だけにあらず。

 

 

そして店内がスッキリした所でこちらもお掃除。こうして朝平日は9時オープンがマウンガの始まりですね。ちょっと驚いたのはその開店とほぼ同時でお客様がそれなりにいらっしゃる事。意外と朝一番めがけてくる人はいるんですね、青梅の朝は早い。

 

 

で、今回は先出ししちゃいますが現在マウンガ御岳本店は店舗拡大リニューアル中! 現店舗お隣にあった伝説のお店天野屋さんが引退からの空き店舗になっていたのですがこちらの壁をぶち抜き約二倍のフロア面積になって2025年10月9日より新装開店予定です(前倒す場合あり) 早くも楽しみ!

 

 

リニューアル中の店舗一部先出しチラ見せ、以前より広い・スッキリ・見やすい! と期待大!

 

 

ちょっと店内散策

という事ですねこのレイアウトでご紹介するのは最初で最後。それと中古山道具という事で今までで一番商品が流動的かつ一点物のオンパレードなのですでに売り切れのもの多数かもしれませんのでご了承あれ。レジ前は小物、クッカー等でビッシリです。

 

 

レジ下はデッドストックのガス類に界隈の地図も、忘れちゃった時はここにありますよ。

 

 

おおよそジャンル事に製品がまとめられている印象、この壁はクライミング系ですね。この辺りのレイアウトの方向性もリニューアル時に引き継がれていると思われます。

 

 

バックパックコーナーにはホグロフスのかわいいのから

 

 

本格トレランに使えるノースフェイスのパックもありました。

 

 

店舗入口横のチラシフライヤーコーナーにはこんな気になるイベント案内も。

 

 

えんどーさん動く!

一旦来客が引けた所で全国買取品の査定。

 

 

そこから店舗に丁度直接買取依頼に来たお客様の査定、なるべく冷静に客観的にやっていますとの事ですが元々山道具好きでもあるので気になる製品にこの笑顔。

で、その査定で気になるチェックポント一例ですがこのバックパック等だとまずは生地・コーティングの劣化具合、プラパーツの破損等はよく見ますとの事。その上でポイントアップするのはやはり人気処のブランドだと査定upの対象にはなりますと仰っていました。中でもUL/ガレージ系は人気なので上がりやすいとか。

持ち込み査定は無料、宅配買取の場合は買取フォームもしくは電話で申し込み後なんと着払いでダンボールに詰めて発送するだけ! 直、金額に折り合いがつかなかった場合は返品となりますがその場合の返品送料はお客様負担となります。

詳しくは各種買取の流れへhttps://maunga-kaitori.jp/flow#flow_satei02

 

 

えんどーさん査定中なのでその間に気になる一点物探し、これまさかのゴアテックスキャップ! 本当に防水透湿レイヤー仕様みたいです。

 

 

あらリッジマウンテンギアの新作も発見、程度メチャ良し!

 

 

こんなカーボンペグもありました、一本から売り。

 

 

そこからお昼前後もそれなりの来客、場所柄かインバウンドなお客様多し。

 

 

そんなインバウンドなお客様は結構外岩遊びに来るみたいでここでレンタルクライミングシューズにマットが大活躍ですね、ちょっと遊んでみたい程度なら持ってこないですものねうん。その場で借りる事も事前予約も出来るみたいですよ。直レンタル予約は前日19時までにとの事。

マウンガレンタルサイトhttps://www.maunga.jp/?tid=5&mode=f2

 

 

さてお昼も過ぎましてまた来客が一旦引いた所で外出業務、基本マウンガはワンオペレーションな時が多いみたいなのでどうしても外に出ちゃう場合は一旦お店は閉まります、その間に入りたいという時はこのラミネートに連絡先が記載されているのでご連絡あれ。多少お時間はかかっても柔軟に対応はしますとの事。

 

 

で、一体何用かと申しますと店舗拡大による書類申請でした。

 

 

御岳本店ではお酒も扱っていますのでその追加手続きが必要なのだとか、ご苦労様です。

 

 

マウンガの一日終盤戦に向かって。

帰ってきましたら今度は毎日(!) オンラインに新着商品を更新するのが20時という事でそこに向かってのデスクワークをしながらお店を回す、この合間にいつもの色々聞いちゃうもお願いしました。

 

-maungaのはじまりとこれから-

マウンガも立上げから13年経過致しまして今14年目を走っている所です。2012年にここ御嶽駅前で始まりました、丁度マウンガを立ち上げる一年前にツリークルージングってゆうアウトドアガイドをやっていたんですね、そのツアーと並行する形で始まったのですがそこからさらに二年位遡ると以前やっていたラフティングガイドとして御岳に来る機会があったんですね、そして山登りにも。そこで気づいたんですね東京都でこれだけ自然があってアクセスも良くて「海以外」ここに全部あるじゃんと!

そんな場所って中々ないしここは魅力的だしもっとこの御岳を発信していきたいなと。それでこの御岳でなにか仕事が出来たらいいなあからツアーガイドが始まり半年位経った時にこの場所に中古山道具屋があったら面白いんじゃないかなあ!? と。そこからお店を立ち上げ当初はガイドと並行してお店をやっていたのですが2~3年経った位だったかな、お店に本腰を入れようと並業を辞めて一本に絞りました。

御岳も暗くなってくると店内もまた締まって見えます

マウンガ立上げ時は三人だったのですがそこから二人抜け今は全四店舗のうち御岳本店と吉祥寺店は合計五人のスタッフで回してますが実際業務は追いついていないですね(苦笑) 販売のみの奥多摩店は業務委託となっております。で先ほどご紹介頂いた石神前店は無人です。その無人店ですが単純に通常店舗には置ききれない商品をお客様に見てもらいたいというのが動機ですね。ですが現状五人で回している所でアチラにスタッフを配置するのが難しい… となった時に無人で回してみるかと。

そうなってくると別に営業時間って決めなくてもいいんじゃない!? となりまして(笑) じゃあ24時間でやってみようと。意外と早朝、ちょっと寒かったかなという時にウェアをお買い求めになってくれたり忘れ物の補充、夜にもお客様が来店して頂いているのでありがたいです。今の所窃盗的な被害もないのも有難い所です。

 

-マウンガスーパーセール?-

過去に数回開催されまして大好評だったマウンガ倉庫内でのガレージセール、こちらもご無沙汰ですがタイミングをみて開催したいとは思っているのですが何分倉庫の整理が追いついてなくて(苦笑

いい意味で魔境の様相のマウンガ店内ですがガレージセールは更にその上をいく。

その整理にめどが立った所で開催したいなとは思っています、来店するお客様にも結構聞かれるので皆様気にしてますし。

 

-買取査定に対してのポイントはありますか?-

例えば宅配の場合に別にそのままの状態で詰めてもらっても構わないのですがウェアなら洗濯する、靴ならちょっとした泥等でも落としておいてもらった方が確実に査定UPはします! こちらでも洋服なら買取後もちろん洗濯はしますが査定時についてる汚れ等が確実に落ちるかどうかまでは解りかねる時もございますのでその部分がクリアになっている時点で査定は違いますね、自分達でもなるべく綺麗な状態で販売したいので。

ただ先程も申した通りで少しでも査定UPを狙うならではのお話でもあるので忙しくてそんな暇はないという方はそのまま送って頂いても問題はありません。それと致命的にダメージが製品にあるよっていう時は素直に申告してもらえた方がやりやすいですね、そこからの流れだと自分達は「基本的に買取不可」はないという事です、アウトドア製品であれば他店で買取不可でも大丈夫です。

例えばボロボロのザックでも「パーツ取り」として部品単位で買い取るというケースもありますし、靴ならソールが加水分解していても「上物」が生きている場合はリソール用の提案でいける場合もございます。

 

-修理もするしレンタルするという概念も?-

他店では中々やっていなかもしれない試みとして買い取った製品を修理して販売したりもしますし、修理サービスそものものもやっています。生地の破けやファスナー修理にパンツの裾上げ等。その修理に関しましては店頭持ち込みの方がスムーズにやり取りできます、細かい仕様のご相談も出来るので。

基本的には縫える生地物のサービス中心ですがテントポールのショックコードの交換依頼等も受け付けたりもするのでまずはご相談下さい。

取材時もテントの修理依頼がきていました。

あとこれは考え方の問題だと思うのですがウチのお店をレンタル的に捉えてもらえるのもアリだと思うんです、マウンガに置いているものでちょっと「気になるな」という製品をお試し的に購入するのもいいと思うんですよ、それで気に入ったならそのまま使えばいいしイマイチだなと思ったらすぐマウンガに売却してもらっても構わないんですよ。その差額分が結果レンタルしたのと同じだと思うのですよね。それはよく「製品レンタルサービス」やってないの? と聞かれたりもするのですがその流れこそがレンタルそのものと言っても過言ではないですし。

それと通常のレンタルだと借りる日数や返す日が決まっているじゃないですか? そこを気にしなくてもいいというのはこの「疑似レンタル」という概念はアリなのではないかと思います。仮にレンタル品を駄目にしちゃうと弁償するのかもしれませんがウチならマイナス査定だけで済みます(笑)

 

-マウンガは山の御用聞き?-

まとめますとマウンガのサービスはアウトドア製品の買取り・販売・修理に酒販売・各レンタルとなりますがごくたまに「山についてきて欲しい」といったご要望にも応えていたりします、一人で行くにはハードルが高いのでついてきてほしいといった内容が多いです、ツアーガイドそのものは今はやっておりませんがアウトドアに関する事なら柔軟に対応したいと思っていますのでこちらもまずはご相談下さい!

状態のいいアルミ/チタンクッカーも何点かありました。

 

といった所であっという間に閉店の時間、なが~いえんどーさんの一日がおわる…

のかと思いきや。

 

 

 

 

ボルダリング出来る外岩エリアで倒木があったとの連絡で夜の見回り、ホントmaungaえんどーさんの業務は多岐に渡るのであります多忙。

 

 

見回り完了後、やっと閉店業務。ここで閉店後筆者はお疲れ様です~って帰るワケですがまだまだ実際はえんどーさんの仕事は終わらないみたいでそのデスクワークは深夜まで続いたみたいです。

いかがでしたでしょうかmaunga御岳本店とえんどーさんの一日。ただ中古品を買い取って売っているだけにあらず山の御用聞きとして奔走しているえんどーさんの姿がちょっとだけ見えた気がします。そして拡大リニューアルオープンする事でまた一段マウンガのステージが上がるんじゃないか。

そんな気がする筆者なのでした。

 

※現在リニューアル前休業期間:2025年9月22日~(仮)10月8日

2nd hand outdoor gear store maunga 御岳本店

・東京都青梅市御岳本町359

・営業時間9:00~19:00(平日)/8:00~19:00(土日祝日)

・営業日  無休(臨時休業あり)

・Tel / Email 0428-74-9235 / info@maunga.jp

・アクセスJR御嶽駅より徒歩1分

・駐車場無し(近隣に有料駐車場有)

公式サイトhttps://www.maunga.jp/

公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/maunga_outdoor

公式ブログhttps://www.maunga.jp/apps/note/?cat=5

 

 

 

yans

ギア好きが高じてとうとうギアジンで文章を書くことになった人。ギアマニアを拗らせて改造・自作大好き、アウトドアイベントも大好き。ブランド探訪、ショップレビューに重きをおいていきたいと思います。

個人ブログはこちら