
アンバサダーがワークマンの秋冬新作をチェック!【3】 メリノウール!トウガラシ!冬向けソックス履き比べ
登山向けの靴下は、皮膚の保護、保温、衝撃吸収、汗の吸収と通気性の確保などと、何気に重要なアイテムだったりする。山では長時間履いているものなので、衝撃吸収性、快適性、通気性など、靴下の機能性がより重要視されてくる。特に冬でポイントとなるのが保温力。登山中に足先が冷たいのはなんとも耐えがたい。ワークマンのアイテムでも、いくつか靴下を取り扱っているので、山で(特に登山で)使えそうなソックスを試してみた。
- メリノウールショートソックス、メリノウールミドルソックス
- WARMHOLD先丸2足組
- 先丸4足組
- トレッキングソックス先丸2足組
目次
17115・17116 メリノウールショートソックス、メリノウールミドルソックス(アウトドアオススメ度★★★★☆) 580円
通気性◎ 衝撃吸収◎ 快適性◎ 洗濯耐久性△ 保温性◯

ミドルタイプ。メリノウール特有のサラっとした肌触り。

ショートもミドルも丈の長さが違うだけで、基本は同じ。
ショート、ミドルともにメリノウール使用だけあって、肌触りはサラリとして、快適そのもの。保温力はいいのに、汗の吸収も優れ、足は蒸れることなく常にサラサラだ。ショート、ミドルともにずれ落ちはない。通気性に加え、衝撃吸収力もいい感じ。登山でもトレイルランなどでも、シューズとの相性が良さそうだ。気になるところは、洗濯に弱い点。かなり毛羽立つので、耐久性はあまり期待しない方がいいだろう。穴があきやすい傾向にある。洗濯にはネットに入れた方が良さそうだ。また冬用のソックスとしてはもう少し厚み・長さが欲しい。通年使う普段遣いのソックスと考えればスグレモノだ。

冬は、やはりミドルがおすすめ。保温力が高いのに、蒸れにくい。

ショートはアキレス腱にちょっとかかる程度。冬場は足首周りがやや心許ない。
17117 WARMHOLD先丸2足組(アウトドアオススメ度★★☆☆☆) 499円
通気性◯ 衝撃吸収◯ 快適性△ 洗濯耐久性◯ 保温性△

丈は長め。ズレ落ちないのは嬉しいのだが、肝心の保温力が物足りない。
履いてみた感じはサラサラしていて、優しい肌触りだ。やや厚みがあるので、シューズとの組み合わせには気をつけないといけない。ソフトな締め付けでやや靴の中でズレる感じがする。かかとや足首周りの保温力は期待通りだが、厚みがある割には爪先の保温力がイマイチ。街歩きですら、冷えを感じる時がある(泣)。なお、洗濯しても、毛羽立ちはほぼないので、長持ちはしそうだ。

履き心地は、メリノウールとまではいかないが、サラサラ系。
17210 先丸4足組(アウトドアオススメ度★★★☆☆) 580円
通気性◎ 衝撃吸収◯ 快適性◯ 洗濯耐久性◎ 保温性◯

カプサイシン防寒靴下。ふくらはぎと甲の中央部分にはゴム糸を使用し、ズレを防止。
トウガラシ由来成分の温熱効果カプサイシン加工を施した防寒靴下。ふくらはぎと甲の中央部分にゴム糸を使用していて、肌触りはややざらついているがフィット感もよくスレも少ない。ふくらはぎに跡がくっきりと。薄手の割に保温力があるのは、やはりカプサイシン由来の温熱効果によるものか。その効果によって、蒸れる程ではなく、快適そのもの。洗濯しても型崩れや毛羽立つことはなく。価格の割にはなかなか使えそうな一品だ。

薄手の割には暖かめ。トウガラシ由来成分の温熱効果か……。

ふくらはぎのゴム糸はちょっとキツすぎるかもしれない……。
17110 トレッキングソックス先丸2足組(アウトドアオススメ度★★★★☆) 499円
通気性◎ 衝撃吸収◎ 快適性◯ 洗濯耐久性◎ 保温性◯

破れにくく、暖かい。ずれ落ちることもなく、冬の登山にはもってこい。
湿気を吸収することで、発熱する繊維を使用した、吸湿発熱性タイプのソックス。耐久強度をよくするため、繊維のほつれを防ぐ、強く撚った糸を使用している。そのせいか、洗濯にも強く、大きな毛羽立ちや型崩れはない。裏地はパイル地で肌触りも快適だ。履いていても、蒸れにくく、暖かい上に、シューズ内で生じる摩擦にも強い。トレッキングソックスと銘打っているのも納得だ。2足で499円とはおそれいった。

厚手なのに、蒸れにくく、暖かい。着地時の衝撃もそこそこ軽減してくれる。
まとめ
ウェア類の中で、靴下は特に消耗品の分類に位置するだろう。快適で、穴もあかずに、ずっと使えるものがいいに決まっている。とはいえ、登山などの、特に足を使うアクティビティでは、通気性や衝撃吸収など、機能面も靴下選びのポイントとなる。そのあたりを概ねクリアしているワークマンの靴下は、紹介したとおり、存在する。デザインはともかく、一足ぐらいは、ご自身の靴下ラインナップに入れておいていいのではないだろうか。メリノウールは確かに快適だが、破れやすく、ちょっと割高なアイテム(1,000円程度してしまう)。ワークマンなら半額以下で買えるのは大きいと思う。トレッキングソックスもオススメ。2足で499円とは、そのクオリティーはハイコスパと言わざるをえないだろう。